あゆみ

チーム志賀中日誌

郡市陸上大会

羽咋郡市大会の陸上競技大会が行われました。

キャプテンのすばらしい選手宣誓のあと,競技が行われましたが,
自己ベストを目指して選手はがんばってくれました。

惜しくも,優勝にはあと一歩届かなかったものの,3年生の頑張りは
特に素晴らしかったと思います。

県大会の出場を勝ち取った選手,次も期待しています!

郡市陸上 激励会


羽咋郡市陸上大会に向けての激励会がありました。
19日の本番に向けて,皆顔つきもしっかり臨めているようです。

応援もいよいよ声がでてきており,選手にも気合いが入ったのではないでしょうか。


各自,自己ベスト更新に向けて当日は頑張ってくれると思います。
応援しています。

「家庭学習のすすめ」を配布しました

5月13日(金) 志賀町教育委員会と志賀町PTA連合会の発行した,「家庭学習のすすめ」を配布いたしました。各家庭で,目の届きやすい場所においておいて,学習の参考にしてください。中間テストも近づいていますし,志賀中では毎日のワーク「ウィークワーク」にも取り組んでいます。この「手引き」を使って,日々の家庭学習をさらにがんばりましょう。
※中学生向けの勉強の仕方は,このHPからも見ることができます。おたよりのコーナーから入ってください。

生徒総会


本日 生徒総会がありました。
学級でよく議論がねられたこともあり,スムーズに進行していきました。
そのため,後半の学校をよりよくするための提案では,たくさんの意見が出され
これからの活動につながっていくことだと思います。

さて,毎年恒例の今年の漢字は「輪」に決定しました。
生徒会のメンバーががんばって作ったプラカードをもとに
これから唐戸山相撲大会に向けてがんばっていきましょう。

花丸 毎日の家庭学習を継続しましょう。(ウィークワーク本格実施)

 毎日の家庭学習の強化をお願いします。

 各学年で、曜日ごとに提出するワークが決められています。提出範囲は、職員室前の掲示板で紹介してありますので、だれもが提出範囲の確認ができます。
志賀中学校の毎日の家庭学習内容
1~3年 ① 自主学習帳(自学ノート 1日1ページ以上:内容は各自で決める)
     ② 「ウィークワーク」曜日ごとに学習ワークの指定範囲を提出
     ③ 各教科から出ている課題や各自で取り組む授業の予習・復習
  3年  ① セミナープリント(1日1枚)と同範囲の新研究ノート(毎日提出)
 「継続は力なり Practice makes perfect!」 です。日々の学習課題にコツコツと取り組むことが実力アップの秘訣となります。毎日の学習を大切にしましょう。
 定期テスト案内
 1学期中間テスト 5月25日(水) 5教科
☆ テスト範囲は13日までにお知らせします。
 テスト計画表も作成します。

学校報 5月号訂正


生徒にも配布いたしましたが,5月7日の羽咋郡市総合体育大会の
サッカー競技について,以前配布したもので,開会式が8:30となっておりましたが
正しくは,9:30でした。 お詫びして訂正いたします。

郡市大会激励会 部活動参観


本日,羽咋郡市体育大会に向けての激励会がありました。
少々練習時間が短い中での,応援団のお披露目となりましたが,
これから力の限り頑張ってくれると思います。

また,全校集会から部活動参観にご参加くださった保護者の方もいらっしゃいました。
参観くださった方々,ありがとうございました。

1年生 校外学習


1年生は,鹿島少年自然の家で,校外学習を行いました。


慣れない飯盒炊爨に火をおこすのも大変でしたが,
とても楽しく行っていました。



自然の中で食べるカレーは格別でした。

2年生 金沢自主プラン


4月20日(水) 2年生が校外学習「金沢自主プラン」に行ってまいりました。
 午前中は、「ジョブカフェ石川」にて、「進路学習」を行いました。講師により「マナー講座・職業適性検査・職業疑似体験」の3つの体験を、クラスごとに行いました。夏休みに予定されている「わくワーク体験」に向けてよい学習となりました。
午後は「金沢自主プラン」です。天候にも恵まれて、どの班も計画通りに無事ゴールすることができました。どの班も協力して、安全かつ有意義な班活動ができました。マナーやルール、そして時間をしっかり守れたのが一番よかったことですね。来年の修学旅行が大変楽しみになりました。
 21・22日には、班活動をまとめた新聞づくりにも取り組みました。どの班も協力して、短時間ながらまとまりのある新聞が完成できました。来週は発表会があります。3階のコモンスペースに掲示してあります。保護者の方でご覧になりたい方を、学校へお越しの際はどうぞご覧ください。