令和5年度 高松中学校のようす

2023年5月の記事一覧

5月24日(水) 明日は中間テストです(1年生の廊下より)

 明日は今年度、最初の定期テスト「1学期中間テスト」が行われます。今日は、1年生の廊下のようすを紹介します。1年生の廊下には、計画的に学習を進めることができるよう、ホワイトボードに1週間分の宿題が書かれています。部活動や習い事、家庭での用事等、それぞれの事情に応じて、見通しを持つことも学習の一環と捉えています。

 明日のテストに向けて、1年生は自学ノートを使ったテスト勉強が課題になっていました。素敵な自学ノートも、廊下に並んでいたので合わせて紹介します。ワークの解き直しをした自学ノート、顕微鏡や植物の絵を書いて理解を深めた自学ノートなど、参考となるノートが紹介されていました。

 さあ、あと1日。どの学年も、最初のテストを大切にしてください。今日は、最後の見直しを頑張りましょう。

5月23日(火) 1年生 FT(総合的な学習の時間)のようす

 本校の総合的な学習の時間は「FT」呼ばれています。「F」:Future、ふるさと 「T」:Time から頭文字をとっています。1年生は、個人がテーマを設定し「かほく市の地域調べ」をします。今日は、かほく市役所より金山さん、村西さん、沖野さんを講師にお迎えし、それぞれ「観光」「特産品」「住みやすさ」の視点からお話をいただきました。

 特に「住みやすさ」については、住みやすさランキングでは、昨年度、全国812市区中27位とのことで、この順位は「安心度」「利便度」「快適度」等の指標から算出されるとのことでした。平成20年の出生数(現在の中3生)が減少したことより、かほく市として知恵を出したことなど、データを用いて、分かりやすく教えていただきました。

 今日は、3つの視点、さらにいろいろな角度からのお話しは、この後、探究したいテーマを見つけるヒントになることと思います。学習後は、その成果を今日、来ていただいた方々に見てもらいたいですね。

5月22日(月) 2年生放課後学習

 25日(木)に、今年度最初の定期テスト「1学期中間テスト」が実施されます。15日(月)にテスト範囲が発表され、学級活動の時間等でテスト計画表を作成し、テスト勉強にに取り組んでいます。特に、2年生は、希望者を対象に帰HR後から16時30分まで放課後学習に取り組んでいます。友達同士で分からないところを学び合って学習するクラスと、静かに学習するクラスに分かれて学習を進めています。「普段より家には早く帰れるのだけど、なかなか机に向かえない。」という人は参加してはいかがでしょうか。学校の続きから、家で学習を進めることができるので、効率もアップするかもしれません。

5月20日(土) 河北郡市中学校陸上競技大会

  「河北郡市中学校陸上競技大会」が、うのけ総合公園陸上競技場で開催されました。午前中は、少し肌寒さも感じられましたが良好なコンディションの中、陸上部競技部の生徒の皆さんは、トラック、フィールドを県大会への出場権、自己ベストをめざして、駆け回っていました。実際の競技の時間はわずかですが、そのわずかな時間に向けて、これまで練習に打ち込んでいたと思うと、感動を覚えます。

 会場には、運営にたずさわる審判、記録員の方々など、多くの方々が、いらっしゃいました。スタンドでも多くの方々が、応援を送っていました。コロナ前の雰囲気が戻ってきたようでした。中学生の皆さんは、多くの方々に支えられていることも感じた1日だったと思います。上位入賞者をお知らせします。

 女子共通100m 第1位 高﨑 京香(3の2) 県体出場

 女子共通200m 第2位 諸江 華和(2の3) 県体出場

5月19日(金) みんな大好き、ローラ先生

 本校にはALTのローラ先生がいます。写真(左・中)は1年3組の授業のようすです。教科書に出ている単語を推測するゲームに、とても盛り上がっていました。決められた回数の中で、その単語が導き出せなければ、サメに食べられてしまうと言う設定で緊張感も生まれていました。また、毎週、木曜日の昼休みに、英語の絵本の読み聞かせ(写真右)をしています。ローラ先生の授業などを通して、英語をもっと好きになってくれたらうれしいです。