令和5年度 高松中学校のようす

2023年5月の記事一覧

5月15日(月) 2年生 プロ委による集会が開かれました

  朝読書の時間を利用して、2年生学年プログラム委員会による集会が開かれました。今年度の2年生の学年目標「初心を貫け ~一人一人が決めたとこまで走り抜こう」が発表されました。2年生全員にクロムブックを使って、意見を募集し、決定しました。2年生は、1年生と3年生をつなぐ「学校の柱」です。ぜひ、素敵な目標に向かって走り抜けてください。学年目標のポスターを作成してくれたのは、創作部の皆さん(写真中央)です。創作部の皆さんは、1年生、3年生のポスターも作成してくれました。ありがとうございました。

 また、25日(木)に行われる中間テスト対策として、18日(木)~24日(水)の諸活動停止期間を利用して、教え合って学習する人と、静かに学習したい人とで教室を分けて放課後学習を実施するというプロ委の取組も発表ありました。

5月9~11日(火~木) 3年生修学旅行のようす

 11日(木)早朝の地震のニュースには驚かれた保護者の方も多かったのではと思います。幸いに、余震もなく、交通機関の乱れもなく、3日目の日程を終えて、高松中に戻ってきました。旅行中の楽しさはもちろんですが、「戻ってくる場所、休める場所」があることに気付くことも旅行の良さであると考えます。今回のホームページでは、いつもより、たくさん写真を掲載しますので、ご家庭でお子様から「お土産話」を聞いてください。

= 1日目 =  鎌倉市内班別自主プラン、横浜中華街で夕食

 

 

= 2日目 = 東京都内班別自主プラン、東京ディズニーランド

 

= 3日目 = 東京都内見学(国会議事堂、オリンピックミュージアム、国立競技場)、学校での解散式

 

= クラスごとの集合写真 =

5月11日(木) 「やまんば」さんによる「読み聞かせ」がありました

 「かほくおはなしボランティア やまんば」の方々による「読み聞かせ」が始まりました。月2回、1年生と2年生の朝読書の時間に来校され、お話しをしてくださいます。今日は1年生の3クラスで行われました。本の選択も「やまんば」さんがされているそうで、今日は「ワンガリの平和の木」「鳥の巣いろいろ」などの本を取りあげてくださいました。生徒も真剣に耳を傾けていました。来週18日(木)は2年生で実施されます。

5月10日(水) 2年生、金沢自主プランを行いました

 2年生は、1年後の修学旅行で実施する「京都自主プラン」の練習も兼ねた「金沢自主プラン」に出かけました。2年生は、この日に向けてFTの時間に、見学するコース、路線バスの乗降場や時刻、昼食をとる飲食店などを探して、今日1日の計画を練り、実行しました。もちろん、金沢の伝統、文化に触れたり、金沢の観光地の魅力を探ったりと学習もしました。バスを待つ人が多くて、予定していたバスに乗れなかったなどのアクシデントもあり、臨機応変に対応した班もあったようです。それぞれが、分担した役割を果たして、無事に学校へ戻ってこれたことが大きな学びでした。今回の学びを、「京都自主プラン」だけでなく。これからの学校生活にも生かしてください。

5月10日(水) 1年生、校外学習に出かけました

  1年生は「こまつサイエンスヒルズ」へ校外学習に出かけました。プラネタリウムを鑑賞したり、サイエンスマジックショーに参加したり、館内を見学したりと五感を使って、科学について学びました。この校外学習が成功するように、学年プロ委の皆さんは、成功のため3か条(①団結力を深める、②明るい雰囲気をつくる。➂男女の仲を深める)を考え、出発式や解散式などを担当しました。ありがとうございました。科学だけでなく、集団での過ごし方も学びました。