〒929-2121 石川県七尾市田鶴浜町ホ部365番地 Tel 0767-68-3111 Fax 0767-68-8075
Mail : hamasho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
〒929-2121 石川県七尾市田鶴浜町ホ部365番地 Tel 0767-68-3111 Fax 0767-68-8075
Mail : hamasho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
10月30日(月)、3年生が七尾市小学生器械運動交歓会に参加しました。
子供たちは、この日のために朝、昼休み、体育の時間と
跳び箱、鉄棒、マットそれぞれ自分の選んだ種目の練習に一生懸命に取り組んできました。
本番では、参加した子供たち全員がすべての種目で◎でした。
10月27日(金)、日和ヶ丘多目的グラウンドで5年生の七尾市小学生サッカー交歓会が行われました。
今年の対戦校は、天神山小学校です。
5年生の子供たちは、試合前は円陣を組み健闘を誓いました。
試合では最後まであきらめずに、一生懸命ボールを追いかける姿がたくさん見られました。
また、手拍子を交え大きな声で自分の学校を応援する姿も見られました。
振り返りには、
「目標を意識した行動が多かった!」
「ポジティブな声かけが増えたから、楽しくなった!」
「自分からすばやく考動することができた!」
などがありました。
6年生を対象とした、ふるさと歴史教室が行われました。
10月19日(木)、第1講座では、「田鶴浜地域の歴史概要」を学びました。
田鶴浜に、大伴家持や伊能忠敬などの歴史上の人物が関わっていることに感心していました。
20日(金)、第2講座では、「地名の由来」を学びました。
自分の住んでいる地区の地名の由来を聞き、新たな発見がたくさんあったようです。
23日(月)、第3講座では、「戦争と平和~幻の相馬飛行場~」について学びました。
いつも遊びに行く運動場に昔飛行場がつくられたことを知って驚いていました。
3講座を通して、子供たちは教科書にはのっていないふるさとの歴史を学び、改めて歴史を学ぶ楽しさを知ったようです。
10月23日(月)、1年生が秋の味覚さつまいもほりをしました。
いもほりは、黒崎さんにお世話していただきました。
大きなさつまいもがとれると1年生の子供たちは大喜びでした。
令和5年度のふるさと歴史教室が10月19日(木)から始まりました。
この教室は、田鶴浜地方の歴史や伝統文化等を、時代の担い手である子供たちに語り伝えることによって、
子供たちが地域を理解し、地域を愛し、地域に貢献する心の育成を図ることをねらいとして、
平成20年から始まり、今年で16回目になります。
講師は、田鶴浜地方史の会の方々の皆さん、対象は5・6年生です。
6年生は、
①田鶴浜地域の歴史概要(地域の縄文時代からの成り立ち:三引遺跡等)
②田鶴浜地域の町名の由(伝わっている町名の由来)
③平和と戦争(幻の相馬飛行場)の3講座が行われます。
5年生は、
①浜の伝統芸能(浜の山車と木遣り音頭)
②浜の伝統芸能(左義長と判事物)
③地域の歴史(赤蔵物語)
の3講座が行われます。
5年生は、10月25日(水)に行われるサッカー交歓会に向けて、
練習に熱が入ってきています。
「勝っても負けても責めず、仲を深める交歓会に!」をめあてとして、
めあて達成の行動・心構えも考えて取り組んでいます。
10月30日(月)の器械運動交歓会に向けて、
3年生は、マット、跳び箱、鉄棒の練習に励んでいます。
昼休みは、体育館に昨年器械運動に取り組んだ4年生が来て、3年生に鉄棒を教えています。
励ましたり手足をもって支えてくれたりしています。
3年生は、どんどんできる技が増えてきています。
今週からマラソン練習が始まりました。
長休み全校児童が運動場に出て、
1~3年生は、小学校の運動場を、
4~6年生は、日和ヶ丘グラウンドを走っています。
11月8日(水)のマラソン大会に向けて、各自がめあてを持って取り組んでいます。
いしかわっ子駅伝に参加する子供たちはゼッケンをつけて走り、みんなをリードしています。
10月13日(金)、1年生が鹿島少年自然の家に「秋見つけ!」に行ってきました。
秋晴れのもと、1年生の子供たちは、自然の家でたくさんの秋を見つけました。
また、丸木細工づくりでは、松ぼっくりやドングリを思い思いに並べ素敵な作品を作っていました。
10月11日(水)、5年生を対象に、橋元道彦先生をお迎えして、水墨画教室を行いました。
墨のすり方から、細筆、太筆を使っての線の描き方等、丁寧に教えていただきました。
お手本の達磨図や松林図、龍の絵を見て模写していました。
橋元先生に、子供たちの水墨画、水墨画に臨む学習態度、反応たくさんほめていただきました。