活動の様子

4年生 防犯教室

4月27日(月)寺井警察署の方をお迎えして密を避け、4年生対象の防犯教室を行いました。「いかのおすし」のお話を聞いた後、代表児童が2名ずつ、実際に不審者から逃げる練習をしました。

①「コンビニ行きたいし、道を教えて。」と、声をかけられた場合

 知らない人に声をかけられても「いか」ない・・・「帰ったらすぐ習いごとがあるので」と、上手に断り、子ども110番の家まで、走って逃げることができました。

 

 

 

 

 

 

②知らない人が黙って近づき、携帯で写真を撮られた場合

「す」ぐにげる。「し」らせる・・・子ども110番の家まで、走って逃げ、大人の人に犯人の服装やマスクの色などの情報を、しっかり伝えていました。

 

 

 

 

 

 

③下校中、急に後ろからランドセルをつかまれた場合

「お」おごえをだす・・・ランドセルを脱ぎ、「助けてー」と大声を上げながら、走って子ども110番の家まで逃げることができました。

 

 

 

 

 

 

今後、防犯教室の様子のビデオを各クラスで見て、全校児童が自分の命を自分で守る行動がとれるよう、指導していく予定です。各ご家庭でも、折に触れ、不審者にあったときにどうすればよいか、お子様に話していただけるとありがたいです。また、お子様が不審者に会ったなどの事案がありましたら、すぐに警察へ連絡の上、学校にもお知らせください。