活動の様子

地区子ども会

7月15日、地区子ども会を行いました。地区別に集まり、1学期の集団登校や下校、自転車の乗り方や遊び方などについて振り返りました。また、夏休み中のラジオ体操や地区の行事などについて確認し、地区の危険な場所について再確認しました。

各地区の6年生や5年生が、司会をして会をスムーズに進めていました。

振り返りの中では、「自分からあいさつする人が少ない」「八丁川のさくを越えて遊んでいる人がいた」など、子ども達自身が問題意識をもって日々生活していることが伝わってきました。

あいさつについては、ある地区の見守り隊の方からも「自分からあいさつしない」というご意見を頂いていて、学校でも指導しているところです。

地域でも夏休みのラジオ体操や地区の行事を通して、「自分からあいさつする」ことを子ども達に話していただけると嬉しいです。

子ども達にとって楽しみな夏休み、地域の皆様、保護者の皆様のお力で、充実したものとなることを職員一同、心から願っています。