日々のできごと

1年生と3・4年生の算数の授業

6月20日(木)は、3限目に3・4年生の、4限目に1年生の算数の授業がありました。3・4年生は複式での算数授業です。3年生は「ぼうグラフと表」の単元で<ぼうグラフの表し方をわかりやすくしよう>という課題で、グループで協力しながら、グラフの1めもりの大きさが小さいと違いが分かりやすいことを学習しました。4年生は「角の大きさ」の単元の<180°より大きい角度のはかり方を考えよう>という課題で、どうしたら答えが求められるかについて、180°に補助線を引いて計算するやり方と、360°からひくやり方の2通りの考え方を説明しながら学習しました。1年生は「あわせるといくつ、ふえるといくつ」の単元で<4+3=7のたしざんのおはなしをつくろう>という課題でした。教科書の絵を見ながら、すずめや子ども等を主語にしたたし算のお話作りをしました。