日々のできごと

2年生と6年生の算数の授業

6月19日(水)、2限目に2年生の算数「3けたの数」、3限目に6年生の算数「分数のわり算」の授業がありました。本校の今年度の授業研究の主題は「自ら考え、ともに学びを深める力の育成を目指して」、年間のゴールの姿は「友だちと考えを共有し、自分の考えを適切に表現できる」児童を増やすことです。2年生では、<780はどんな見方ができるかな>という課題で①たし算②ひき算③〇のいくつ分の3通りの見方で、数を表していきます。最初は数の構成に気づかない子もいましたが、友だちの発表を聞くことで理解をし、最後の適用問題は自力で答えを書くことができました。6年生は<分数÷分数のしかたを考えよう>という課題でした。自分で考えた解き方について、友達と交流することを繰り返し、最後には計算の仕方について、わり算の性質や逆数などのキーワードを使いながら適切な表現で説明する様子を自分のクロムブックで録画していました。どちらの学年も友達の意見を聞きながら、学習を深める姿がありました。