令和6年度うのけっ子の日々

6年生 外国語 This is me!

写真:4枚 更新:05/09 ホームページ担当

6年生は、外国語の時間に英語で自分の好きなものや宝物を紹介する学習をしています。今日は、来週のスピーキングテストに向けて練習しました。これまでに、好きなことやもの、宝物はなにか、誰からもらったものなのかを英語で話すことができるようになった子どもたち。自信のないところを何度も友だちに聞いてもらったり、録音して確かめたりしながら練習しました。さらに、今までに習った表現を付け足したり、質問しあったり、画像を見せながら話したりする素敵な姿も見ることができました。一時間、たくさん友達とやり取りしたことで自信がついた!という声がたくさん上がりました。

6年生 合奏発表

写真:2枚 更新:06/20 ホームページ担当

6月20日(木)音楽の時間に6年生の合奏の発表がありました。2年生の子供たちも6年生の発表を聴きに行きました。曲目は「Paradise Has No Border」でした。軽快なリズムに、声と振りも入れて、全身がリズムに合わせて躍動する感じで聴いていました。2年生からは、「早いリズムだったけど、楽器が合っていてすごかったです」という感想がたくさん聞かれました。さすが6年生!でした。

6年生 学年集会

写真:4枚 更新:04/12 ホームページ担当

 最高学年として学校のために頑張ろうとやる気いっぱいの6年生。学年集会では6年生とはどんな学年なのかを全員で確認しました。学校の顔としてどんな行動がふさわしいのか、どんなリーダーになりたいのか一人一人が真剣に考えていました。一人一人が支え合いながら、みんなで力をつけていきたいですね。

6年生 春の遠足

写真:9枚 更新:05/02 ホームページ担当

6年生は遠足でうみっこらんどと七塚中央公園に行きました。 うみっこランドでは今までの社会で学習したかほく市にかかわる展示物や6年生の社会でこれから学習する歴史にかかわる展示物を見ることが出来ました。また、火起こし体験も行い、グループごとに火をつけようと苦戦しながらも頑張る姿が見られました。「火をつけるのにこんなに苦労するのか」「今の時代は便利だな」と体験したからこその気づきがあったようです。 七塚中央公園では、歩き疲れてお腹がすいていたのかあっという間にお弁当を食べていました。その後は、おにごっこをしたり、滑り台やトランポリンで思いっきり体を動かし、あっという間に時間が過ぎました。小学校生活最後の遠足でしたが、素敵な笑顔をたくさん見ることが出来てよかったです。

6年生 運動会に向けて

写真:4枚 更新:05/15 ホームページ担当

6年生は、小学校生活最後の運動会に向けて全力・考動・団結の学年目標のもと頑張っています。団演では、組体操とフラッグを使った演技をします。短い練習期間で、2曲を完成させることはとても大変ですが、いい演技にしたい!と心を一つにして頑張っています。練習を重ねるごとに、技の完成度があがり、フラッグの動きもそろってきました。本番が楽しみですね。

6年生図工 おもしろ筆

写真:7枚 更新:04/26 ホームページ担当

 図工で、身近な材料を使って面白い形や線がかける「おもしろ筆」を作りました。学校でみつけた枝をもとに想像を膨らませ、それぞれ家や学校で材料を集めました。  植物や枝、綿や毛糸など様々な材料を使って楽しみながら、筆を完成させました。 友だちと筆を見せ合いながら、「それどうやったの?」「「おもしろい線だね」「そんな材料の使い方があるのか!」とお互いの良さを認め合いながら温かい雰囲気の中で制作することができました。

6年生家庭科 ナップザック作り

写真:2枚 更新:05/24 ホームページ担当

 6年生は家庭科の学習でナップザック作りをしています。5年生のエプロンづくりのときよりも、しつけ縫いやミシンの使い方も上手になってきました。わからないところや難しいところは先生に質問したり、友だちに手助けしてもらいながら完成を目指して頑張っています。6月の宿泊体験で使いたいと楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。完成が楽しみですね。

6月全校集会 努力の神様

写真:3枚 更新:06/06 ホームページ担当

5月31日全校集会を行いました。 校長先生から「努力の神様はカーブを描いてやってくる」というお話がありました。 努力したからといってすぐにできるようにならないこともあります。 でも、諦めずにコツコツ努力を続けていると、あるときグンと伸びることもあるのです。 なかなか結果が出なくても、やる気が出なくなっても、努力を続けてみましょう。 コツは、胸を張って良い姿勢で堂々としていることです。 背筋をピンと伸ばすとしっかり呼吸ができ、脳に酸素が運ばれて自然とやる気が出るそうです。 皆さん、努力していることはありますか? 今月もよくがんばったと思える1ヶ月にしましょう。