令和6年度うのけっ子の日々

6月4~10日は歯と口の健康週間です

写真:1枚 更新:06/06 ホームページ担当

小学生の時期は乳歯から永久歯に生え変わりますが、生え始めの永久歯はむし歯になりやすいので、丁寧に歯をみがきましょう。また、よく噛んで食べると、唾液がたくさん出て、むし歯や歯周病の予防につながります。一生おいしく食べて、健康でいるために、子どものころから歯を大切にする習慣を身につけましょう。

コミスクだよりno.4配信しました

写真:1枚 更新:06/06 ホームページ担当

・5年生 家庭調理実習  5年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。「ゆでる調理」で、ほうれん草とじゃがいもを茹でました。4人のボランティアさんにもサポートしていただき、無事に美味しいゆで野菜を作ることができました。 コミスクだよりはコドモン、ホームページのコミスクコーナーでご覧になれます。

6月全校集会 努力の神様

写真:3枚 更新:06/06 ホームページ担当

5月31日全校集会を行いました。 校長先生から「努力の神様はカーブを描いてやってくる」というお話がありました。 努力したからといってすぐにできるようにならないこともあります。 でも、諦めずにコツコツ努力を続けていると、あるときグンと伸びることもあるのです。 なかなか結果が出なくても、やる気が出なくなっても、努力を続けてみましょう。 コツは、胸を張って良い姿勢で堂々としていることです。 背筋をピンと伸ばすとしっかり呼吸ができ、脳に酸素が運ばれて自然とやる気が出るそうです。 皆さん、努力していることはありますか? 今月もよくがんばったと思える1ヶ月にしましょう。

4年生 器械運動交歓会

写真:14枚 更新:06/05 ホームページ担当

6月4日火曜日に器械運動交歓会がありました。 宇ノ気小学校は、大海小学校と七塚小学校の4年生と一緒に午後の部に参加しました。 子供たちは日頃の努力の成果を十分に発揮し、立派な演技を見せてくれました。 保護者の皆様にも、日頃から温かく応援していただき、本当にありがとうございました。 子供たちには、器械運動交歓会で見せてくれた努力を様々なことに生かし、今後もますます活躍してくれることを期待しています。

5年生 音楽会練習

写真:5枚 更新:06/05 ホームページ担当

5年生は毎日音楽会の練習を頑張っています。 今日は体育館で通し練習を行いました。 本番に向けて、どんどん上手になっています。 6日の発表会が楽しみですね!

2年生生活科 1年生となかよし会

写真:3枚 更新:06/03 ホームページ担当

新しく宇ノ気小学校で勉強することになった1年生が楽しく学校生活を過ごせるようにと、 2年生がなかよし会を計画しました。 1年生に楽しんでもらえるように、遊びを考え、ルールを説明し、プレゼントも自分たちで作りました。 1年生は、風船バレーやだるまさんの一日、椅子取りゲームなどを楽しみ、2年生もまた1年生をリードしながら、一緒に楽しむことができました。 とても素敵な会にできましたね。

1年生生活科 2年生とのなかよし交流会

写真:4枚 更新:05/31 ホームページ担当

生活科の学習で、各クラスごとに2年生と交流を行いました。 来週、交流を予定しているクラスもあります。 交流では、いっしょに校歌を歌ったり、クイズをしたりと 2年生がグループごとに楽しい企画を準備してくれました。 1年生もとても楽しく充実した時間となりました。

6年生 図工

写真:3枚 更新:05/31 ホームページ担当

5月31日(金)子供たちが作ったランプで、理科室が幻想的な雰囲気に包まれていました。それぞれに工夫がしてあり、とてもきれいな作品に仕上がっていました。おうちに持ち帰って夜に使うのが楽しみですね。

6月給食だよりの配信

写真:3枚 更新:05/29 ホームページ担当

6月給食だよりを配信しました。どうぞご覧ください。 先日、大崎地区で「すいか」「かほっくり」「大崎大根」を生産されている喜綿さんの畑に行かせていただきました。 畑には4月末に植えたすいかが順調に育っていました。写真は「夏爽赤(なつそうせき)」という品種です。他にも「夏きらら」などいくつかの品種を育てているそうです。7月の給食においしいすいかを届けられるようにと、毎日お世話をしてくださっています。 「かほっくり」は先週苗の定植をされていました。こちらは秋から給食に登場予定です。 喜綿さんは、毎年、愛情をたっぷりそそいだかほく市の幸を届けてくださっています。給食に登場するのが待ち遠しいですね。

5年生 音楽会練習

写真:4枚 更新:05/28 ホームページ担当

5年生は音楽会の練習がスタートしました。 今年は、合唱「サザンカ」とクラッピングを発表することになりました。 歌詞の意味を考えながら歌ったり、動きをつけてクラッピングをしたりと、頑張っています。 応援よろしくお願いします。