能美市立和気小学校 石川県能美市和気町イ140番地TEL:0761-51-2214 FAX:0761-51-2211 E-mail: wake-els@nomi.ed.jp 日中お忙しい方の相談・連絡等は、FAX、E-mailでも可能です。よろしければご利用ください。 こどもたちへ こまったことやふあんなことは、まずおうちのひとや学校にそうだんしてみよう。 だれにもいえないときは【24時間子供SOS相談テレホン】 TEL 076-298-1699 フリーダイヤル:0120-0-78310 【こどものじんけん110ばん】0120-007-110 【ぎゃくたいそうだん】189 イメージキャラクター「わけのつばめん」.pdf
「チーム国造」 学校運営協議会 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (2) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (1) 2020年11月 (1) 2020年10月 (0) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (2) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (1) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (1) 2019年5月 (0) 2019年4月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 第1回 学校運営協議会 投稿日時 : 2019/04/26 情報担当 4月24日(水) 19:00から平成31年度 第1回学校運営協議会が行われました。能美市が進めるコミュニティ・スクール(学校運営協議会)とは、学校と保護者・地域が「学校運営協議会」を通じて、「地域でどのような子供たちを育てるのか」という目標やビジョンを共有し、それぞれが地域の子供を育てる当事者として学校運営に参画する仕組みです。 第1回の会では、中嶋敏一会長、畑中茂伸副会長のもと、表 佳一CSディレクターを中心に、学校経営ビジョンの承認、今年度のアクションプラン(自分ができること)について熟議しました。また、意見交流では、「地域に誇りを持って将来、地域にのころ子供たちを育成するためには、まず大人が、この地域のよさを知り、地域を好きになることが大切」、「登下校時に車がよく通り、危険がある。」など貴重な意見交流が行われました。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 5678910111213
第1回 学校運営協議会 投稿日時 : 2019/04/26 情報担当 4月24日(水) 19:00から平成31年度 第1回学校運営協議会が行われました。能美市が進めるコミュニティ・スクール(学校運営協議会)とは、学校と保護者・地域が「学校運営協議会」を通じて、「地域でどのような子供たちを育てるのか」という目標やビジョンを共有し、それぞれが地域の子供を育てる当事者として学校運営に参画する仕組みです。 第1回の会では、中嶋敏一会長、畑中茂伸副会長のもと、表 佳一CSディレクターを中心に、学校経営ビジョンの承認、今年度のアクションプラン(自分ができること)について熟議しました。また、意見交流では、「地域に誇りを持って将来、地域にのころ子供たちを育成するためには、まず大人が、この地域のよさを知り、地域を好きになることが大切」、「登下校時に車がよく通り、危険がある。」など貴重な意見交流が行われました。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}