親子で学ぶ進路あれこれ(7)
進路情報をお知らせするコラム
第7回は、「受験モード」への切り替え その1
総体・総文が終わり
3年生は一部の生徒を除いて本格的に受験への切り替えの時期となりました
個人的な経験則ですが
※部活道で結果を残した学年は進路実現の面でも必ず結果が出ます
今年は陸上部がマイルリレーで北信越大会出場
男子バレーボール部がベスト8入りを果たしたほか
ほとんどの部活道で初戦を突破しています
努力が実を結ぶ過程を経験できたことは大きな自信につながっています
(※本校では、部活動を部活道といいます)
「受験モード」への切り替えに関するお願いが3つあります
ひとつめ「生活リズムを整えること」
部活道が終わり、これまでとは生活パターンが変わります
ぜひ新しい生活リズムを整えてください
学習時間を確保するには学習開始時刻を毎日そろえることが第一です
具体的には、毎日同じ時刻に夕食をとり同じ時刻に風呂に入る
これだけのことですがとても大切なことです
ふたつめ「家庭で進路の話をする」
大学入試制度は大きく変化し多様化しています
保護者もぜひいっしょに学んでください
最後のお願いは次回に
1年生の保護者のみなさまへ
輪島高校ウエブサイト「校長室おこらいえ」のブログでは
さまざまな進路情報を定期的にお届けしています
昨年度のこのコーナーでは
かつての「センター試験」に代わる「大学入学共通テスト」や
「総合型選抜」などの新しい入試形態についてお知らせしました
過去のものもご覧になれますのでぜひどうぞ