すわ余震

155日目

 

今朝ほど

能登沖を震源とする

2度の余震が観測されましjた

 

生徒やその家族の被害の連絡は

今のところなく

通常通りの学校活動を行っています

 

校舎にも

大きな被害は確認されませんでしたが

傾きが少し大きくなった棟があります

生徒が学習活動をする棟ではありませんので

ご心配なく

 

自分でタイトルに書いておいて

なんですけど

「すわ地震」の「すわ」って何?

「すわ火事」「すわ雷」とは

言わないですよね

地震の枕詞?

 

今日の余震で

正月のこと思い出しました

 

「紅白歌合戦」から「ゆく年くる年」に

切り替わる瞬間が昔から好きです

「赤組優勝おめでとう!」

クラッカーバーン!

花吹雪キラキラ…

・・・

「ゴーン」

・・・

「ここ永平寺では…」

このギャップ

そしてこの静寂

 

蝋燭の炎が映ります

なんとも言えない

厳かな気持ちになる瞬間です

 

年が明けると初詣に行きます

今年は能登で一番大きい神社

気多大社へ詣でました

 

おみくじをひくと「大吉」

これまでの苦労が花咲く!

みたいなことが

書かれていたような気がします

 

その数分後です

「テロンテロン

 テロンテロン

 緊急地震速報!…」

大きな揺れが襲います

「火を消せ!」

屋台に向かって叫びます

 

津波警報が発令

すぐさま裏山へと駆け上り

避難所で一晩明かすことになりました

 

「ゆく年くる年」で

蝋燭の炎が映し出された24時間後

目に飛び込んできたのは

我が家に迫り来る炎の映像でした

 

あの時ひいたおみくじに

「大凶!お前の街が消えてなくなる」

と書かれていたとしても

きっと一笑に伏すことでしょう

 

でもほんとうにそれがおこった

 

災害は忘れた頃に…

自分の気持ちの緩みを実感させられた

一日でした