100日で死ぬワニ
地震から357 日目
豪雨から93 日目
あと100日
震災後
日常ではない日常が続いていて
通常の学校運営ではありえないことが
次から次へとおこって
そんな中
先生方は
生徒の学びのために
できることを
一人ひとりが真剣に考え
そしてやがて一年が経とうとしています
若い先生方もずいぶん成長してきました
そんな自慢の先生方を
これから少しずつ紹介したいと思います
まずはは商業の木村先生
ご出身は福井です
今年新規採用で全く知らない土地
それも被災地への勤務
被災地の子たちに
できる限りのことをしてあげたいと
ビジネスコースの生徒達を中心に
寄り添ってくれています
生徒も真剣に応えようとし
資格取得に向けて前のめりにがんばっています
「今はわからなくていい
難しくかんじてもいい
でもいつの日か
このことを言っていたんだなと
伏線回収できる日がくるような
そんな授業をしていきたい」
とレベルの高い授業を展開しています
「伏線回収」いい言葉ですね
私も授業をしていたころは
この「伏線回収」を意識した
授業づくりをしてきました
授業の中にところどころ伏線を張っておき
授業の最後の方にそれらが
網の目のようにつながって
生徒の目が輝くような
そんな授業を目指していました
木村先生は
将来において回収する
さらにスケールの大きな
「伏線回収」を狙っているのですね
それとは逆に
結論を先にバラしておき
そこに向けて展開していく
手法もあります
少し前に
「100日で死ぬワニ」という4コマ漫画が
SNSで話題を呼んだことがありました
1匹のワニの
なんでもなくて
それでいてかけがえのない
毎日の記録
100日後に死ぬことが明らかにされて
カウントダウンで進んでいきます
日本中が見守った100日間でした