被災地に 響け織りなす 箏の調べ

146日目

 

本校の格技場に

今も避難生活を続けている方のために

箏曲部の生徒が

お琴の演奏を届けました

 

本校箏曲部は

4名の3年生と5名の2年生で

活動しています

  

 

 

 

 

 

 

ところで

昔から思っているのですが

「琴」という漢字

『ほっと一息ついている人の顔』

に見えませんか?

一度そのように見えると

次からそのようにしか見えなくなる

呪いにかかったようです

 

ほかにも

「益」という漢字も

『酸っぱい顔』

に見えてくるので

おもしろいです

 

同じ呪いに

カーネルサンダースおじさんネタもあります

 

 

 

 

 

 

 

『顔の下のリボンは実は手足・・・』

どうです?

そのようにしか見えなくなりませんか? 

 

先日

中国のネット左翼の間で

「茶」という漢字は

『靖国神社の拝殿』にみえる

と騒ぎになりました

そう言われてみると

見えなくもないけど

 

中国も北朝鮮も韓国もロシアも

みんな仲良くできる

平和な世界が来ないかなと

神様に祈りたくなります

 

神様といえば

「汁」という字が

『十字架が光り輝いているよう』

に見えるとのことで

海外の日本通キリスト教信者の方に

人気があるそうです

 

最後に今日出逢った素敵な言葉

 

なぜか運のいい人の特徴は

「クシャクシャの笑顔」

「言葉が綺麗」

「程よくテキトー」