「めんそーれ」vol.20 さよならバス

最終日のバス

今日も歌で盛り上がっています

バスは高速道路を一路首里城へ

高速道路ではガイドさんは

着席する決まりです

でも…

 

 

 

 

 

 

バスのモニターには

地図、歌詞、ガイド動画

いろんなものが映し出され

ガイドさんがそれに合わせて

ラジオパーソナリティーにように

お話ししたり歌ったり

ガイドさんが着席したままでも

エンタメの要素がたくさん

 

実はこれ

コロナで対面ガイドができなくなった時

知恵を出し合って

自分たちで作り上げたものだとか

逆境をバネに工夫を凝らし

既存のものを超えて

より素晴らしいものを作り上げて行く

素晴らしいですね

 

バスの中には島唄が流れます

この曲は

アルゼンチンで人気が出たのをきっかけに

世界中で人気となったそうです

 

言葉がわからなくても

平和のことを歌っていると

世界中の人がそう感じるのだそうです

音楽って不思議ですね

いっふぇーにふぇーで〜ビル

 

最後にアンマーを大合唱

アナタのもとに生まれ落ちたことは

こんなにも幸せだった

今頃ようやく気づきました

こんな馬鹿な私だから

 

ブログのタイトルはさよならバスですが

実は沖縄には

さようならという言葉はないそうです

 

また逢おうね

記念のカードをいただきました