English Speech Contest

231日目

 

第19回高等学校文化連盟英語部の

英語スピーチコンテストが

石川県文教会館で開催されました 

本校からは1年生の徳野喜仁さんと

大岩楓さんが出場しました

 

徳野さんは Cheer up Wajima !

 

 

 

 

 

 

大好きな野球と輪島

1月の地震で大きな被害を受けたけど

大好きな輪島を大好きな野球で盛り上げたい

輪島のみんなを甲子園に連れて行く!

力強いスピーチでした



大岩さんは New way of thinking after the Earthquake 

 

 

 

 

 

 

地震をきっかけに自分に対する見方が変わった

今回いただいたたくさんの支援に

いつかきっと恩返しをしたい

落ち着いてしっかり伝えることができました


日が傾いて信号機まで傾いて

夏の終わりを感じるようになってきました

 

 

 

 

 

 

学校生活も再開しますよ

日中の昼寝を習慣にしていた人

1時間以上の昼の仮眠は

人間本来がもつ「体内時計」のリズムを乱し

学校生活が始まってからも

授業中に眠気を感じる頻度が多くなると言う

研究結果があります

 

福島大学共生システム理工学類の福田一彦教授は

5,000人の中学生を対象に調査を行いました

すると長時間の仮眠を頻繁にとる生徒ほど

授業中に居眠りをしやすいという結果が得られました

睡眠の総時間は仮眠をとるグループの方が

長いのにもかかわらずです

 

「体内時計」の中枢は脳内の

「視交叉上核」という部分にあります

この部分でつくられる24時間周期のリズムにより

睡眠と覚醒がコントロールされています

 

「体内時計」は13時~14時の間に

短い睡眠のリズムをつくることもわかっていますが

それは20分程度のリズムです

そこで1時間以上の仮眠をとると

このリズム全体にズレが生じるのです

 

体内時計が乱れたままだと

慢性的に日中に眠気を感じるようになります

学校生活にも支障をきたします

 

体内時計をリセットするには

午前中に強い光を屋外で30分程度浴びるとよいそうです

光の刺激が目から入り視交叉上核をリセットします

およそ1週間程度続けると効果が現れるそうです

 

十分寝ているのに日中眠いという人は

ぜひお試しを

という私自身も

日中5秒ほどで寝落ちするという

特技を持っているのでやってみます


さて明日19日(月)より

OECD経済協力開発機構の

全面的なご協力のもと

「能登スクール」が行われ

本校から7名の生徒が参加し

日本中から集まってくださる

50名ほどの仲間たちと活動します

 

19日(月)と20日(火)は

国立能登青少年交流の家で

21日(水)は

本校を会場に行われます

 

これは世界中の生徒や教師たちと

互いに学びあいエンパワーしあい

未来に向けての生徒の声を中心とした

創造的復興への取り組みを

共に創り出すことを目指します

 

明日の主な日程は次のとおり

10:00頃 輪島高校を出発

12:30頃 交流の家到着

13:00 開校式

14:00 「過去への旅」

   東北スクール先輩の

   過去から今までの軌跡を訪ねます

15:30 「現在を見つめる旅」

   アバターを創り

   自分の色 自分の軸を見つめます

19:00 「キャンプファイアー」

   ご当地お菓子持ち寄りおしゃべり会

 

今回のスクールは

10月に日本で開催を予定している

「グローバルフォーラム」

そして12月にパリで予定されている

「生徒教師国際サミット」

へと繋がっていきます