活動のようす

2020年9月の記事一覧

名文暗唱

児童集会を行いました。今回は2年生、4年生、6年生が名文暗唱を全校の前で発表しました。

2年生は「はのは」という詩をみんなで声を合わせて発表しました。

4年生は「ねこたらねごと」「忘れもの」「ぼくは川」の3つの詩を工夫して発表しました。

6年生は宮沢賢治について心を込めて伝え、名文中の名文「雨ニモマケズ」を発表しました。

校長先生いわく、名文を暗唱することは詩の言葉を自分のものとし言葉を豊かにすることができるそうです。

今後も名文暗唱を続け、子どもたちの中に豊かな言葉を増やしていきたいですね。

 

 

 

 

 

0

鼓笛練習始まる!

 今週から運動会に向けての鼓笛練習が始まりました。昼休みにパートごとに分かれて練習しています。

 今年の曲目は「校歌」です。通常ならばもう一曲披露していますが、今回はコロナウィルス感染症防止のため、時間を短縮して行います。たった一曲ですが、先輩方から受け継がれてきた大切な曲です。たくさん練習して本番では素晴らしい演奏を披露できるように頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

プログラミング研修

4日(金)に校内研修を行いました。

今回のテーマは、「プログラミング教育」です。

瀧田さんや朝川さんに協力してもらい、2つのチームに分かれて6年生の授業で使う「MESH」という機器を体験しました。人が通ると電気がつく、暗くなると音が鳴るといった身近にもあるものをプログラミングしました。

チームで話し合いながらプログラミングし、できた時は喜びの声もあがりました。

プログラミング教育は「トライ&エラー」を繰り返し学んでいきます。子どもたちも授業を通して「トライ&エラー」を繰り返し、プログラミングする楽しさを学んでいってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

0