活動のようす

2022年9月の記事一覧

6年生家庭「エプロンのミシンがけ」

 先日、自分の型に合わせて裁断した生地ですが、次は、縫い代を三つ折りにし、アイロンがけをしてから、しつけ縫いをします。しつけ縫いができた人からミシンがけを始めています。しつけ縫いもミシンがけも5年生の時を思い出して、進めています。

0

4年生「福祉体験」

 4年生は、能登町社会福祉協議会のご協力をいただき、体験をしながら「福祉」について学習しました。

 2つのグループに分かれて、車椅子体験とアイマスク体験をしました。車椅子利用者が、安全・安心に思える操作の仕方を学びました。

 アイマスク体験では、目が見えない恐怖心を体験し、どのように介助してもらうと安心かがよくわかりました。

 最後は高齢者など体が不自由な人の体験です。視野が狭くなったり、手足が動かしにくかったり、その大変さがわかりました。

 

0

1年生「秋見つけた!?」

 1年生は生活科の学習で、秋を見つけに校舎の周りを探検しました。秋の植物や動物の様子はどうなのか、春や夏とどのように違っているかを学習しました。

0

3年生「食育指導」

 今日3年生は、小塚栄養職員と一緒に「毎日元気に過ごすには、どんな食事をすればいいか」について考えました。

 食事をする意味や、食べ物には大きく3つの栄養があり、バランスよく食べることが大切だとわかりました。

0

歩いた・走った・応援した「猿鬼健康大会」

 開会式の後は、猿鬼健康大会の始まりです。準備運動をしっかりして、本番に臨みます。

 いよいよ、走ろうの部のスタート!勢いよく選手が走り出します!!

 ピカチュウもがんばって~。 

 次は、歩こうの部6kmです。自分のペースで、景色を楽しみながら歩きましょう。

 さらに、歩こうの部3kmです。

  スタートしたと思ったら、走ろうの部の選手が続々とゴールしてきます。どの選手も頑張って走りきりました!お疲れ様です!!

 そしてなんと!走ろうの部3km女子(小学生)で、2位に4年生源さん、3位に2年生石垣さんが入賞しました!(祝)おめでとうございます!!

 その間にも、走ろうの部、歩こうの部の選手達が次々にゴールしました。どの選手も晴れやかな表情でした。

 ゴールした後は、これからゴールする選手の皆さんの応援です。

「小学生の声援が嬉しかった。励みになりました。」とおしゃって下った方もいました。

0