活動のようす

2022年9月の記事一覧

6年生海洋教育「パワフル磯観察」

 6年生は海洋教育の一環として、のと海洋ふれあいセンターへ出かけて、「パワフル磯観察」を体験してきました。

 説明を聞いた後、ウエットスーツに着替えて磯観察に出発です。

 ウエットスーツを着ているので、安全に水中メガネで生き物を観察することができます。

 海の中には、ヒトデやカニ、様々な貝や海藻、小さな魚などがいました。短い時間でしたが、能登の海の豊かさを実感することができました。

 

0

研究授業整理会

 4年生研究授業を受けて、整理会を行いました。2グループに分かれて本時のめあては達成できたか、研究の視点を絞って協議しました。模擬授業を生かした工夫もあったですが、新たな課題も確認できました。今回の学びを日々の授業実践に生かしていきます。

 

0

4年生研究授業

 先日の模擬授業を受けて、今日は4年生国語で「対話」につての研究授業を行いました。今回、姉と弟の会話場面でロールプレイングを用いて、より良い対話について学習しました。児童からは、「ふさわしい言葉を使う」「お互いがわかり合おうとする気持ち」が大切だという意見が出ました。

 

0

5年生「稲刈り体験」

 今日は、春に植えた苗が立派に生長し、その稲刈りをする日です。天気に恵まれ、少し暑かったのですが5先生たちは、慣れない鎌に苦戦しながらも一生懸命に稲を刈りました。

 

 半分ほど刈り終わったところで、コンバインが登場し、ものの5分ぐらいで刈り終わると機械のすごさが分かります。

 5年生は田植えと稲刈りを体験させていただきました。本来の米作り作業には、もっともっとたくさん大変な作業があるのですが、辻浦さんやJA、国光地区の皆さんのご協力のおかげで無事に体験することができました。本当にありがとうございました。

0

夏休み作品・研究表彰式

 夏休みに頑張って作った作品や研究の表彰式を行いました。どの作品・研究も工夫や努力の跡が見られ素晴らしいものでした。作品の部の代表は6年生の武田隆聖さん、研究の部の代表は6年生髙山蒼侑さんです。

 

0