新着
ブログ
11/29
パブリック
 吹奏楽部が26日,柳田文化まつりに参加しました。生徒たちの演奏する曲に合わせて手拍子をするなど,楽しそうに演奏を聞いてくれました。 幼少の頃から知っている人もいて,「大きくなったね」と話しかけてくれる方もいました。生徒たちは地域の中で育っているなと感じました。
ブログ
11/29
パブリック
11月29日の「いい肉の日」に合わせて,給食のメニューは「能登牛牛丼」でした。能登地方のブランド牛の「能登牛」と石川県オリジナル米の「ひゃくまん穀」を使っています。また,牛丼に使用されている玉ねぎは町内の農家さんが作ったものです。とても豪華な牛丼です。生徒達はとても美味しそうに食べていました。
ブログ
11/24
パブリック
柳田中学校は小高い丘の上に建っているからでしょうか。虹が見えることがよくあります。しかし,今日の虹は特別で,学校の近くでなおかつ二重にかかっていました。いいことがありそうです。
 海洋教育の一環として,22日 東京大学海洋地球システム研究系海洋底科学部門  教授 沖野 郷子  様に 「海底の火山 地球の進化と海」と題して授業をしていただきました。普段の授業ではなかなか聞くことができない貴重なお話に生徒たちは興味をもって聞いていました。 
ブログ
11/17
パブリック
お魚調理体験食育事業の一環として,17日に1年生が「アジの南蛮漬け」の料理に挑戦しました。初めて魚をさばく体験をした生徒がほとんどで,食生活改善推進員の方の丁寧なご指導のもと苦労しながらもアジを三枚におろしていました。自分で料理したものを口にしたときは格別で,とても美味しそうに食べていました。
ブログ
11/14
パブリック
14日,能登町内の中学1年生が能都中学校に集い,能登町学校教育研究会「音楽の集い」が開催されました。合奏,合唱,Ki-mama Saxophone ensemble の演奏を鑑賞しました。1年生はとても楽しかったようです。
ブログ
11/13
パブリック
10日,3年生は,小間生公民館に於いて,久田和紙で卒業証書を作るために,材料となるコウゾを蒸したあと,水に浸してから皮をはぎ,黄緑色になるまでナイフで薄く削る作業を繰り返し行いました。
ブログ
11/09
パブリック
9日,海洋教育の一環として3年生は,能登町宇出津新港にある水産総合センター・石川県海洋漁業科学館を訪問しました。天候にも恵まれ,生徒達は楽しそうに海について学んでいました。
ブログ
11/07
パブリック
柳田中学校文化祭が11月4日に開催されました。「百花斉放(ひゃっかせいほう)~一瞬の青春 一生の思い出~」のスローガンのもと,3年生のよさこい,吹奏楽部の演奏,生徒有志によるアトラクション,合唱,ん書,劇を発表しました。生徒達はそれぞれの役割をしっかりと行い,素敵な文化祭をみんなで創りあげました。
ブログ
10/25
パブリック
 11月4日(土)に柳中祭(柳田中文化祭)があり,合唱の発表会があることをうけ,24日,中間発表会を行いました。18日から文化祭の準備が本格的に始まり,同時に合唱の練習も始まりました。これまでの取組の成果を発表し合い,成果を確認し,本番に向けてさらに合唱のレベルを高めていくとを目標に生徒会が企画しました。各学年とも課題がわかり,次につながるいい発表会になりました。 4日の柳中祭に,ぜひ見に来てください。待ってます!
ブログ
10/19
パブリック
18日,後期生徒総会が開催されました。生徒会執行部,各専門委員会から後期の活動計画案がだされ,質疑応答を経て,全ての議案が可決されました。発表する人,それを聞く人,みんなしっかりとした態度でとてもよかったです。生徒会会長 滝元さんを中心にみんなで,素敵な柳中にしていきましょう。
ブログ
10/18
パブリック
18日,3年生がスパトレ(オンライン英語授業)を行いました。個別にネイティブスピーカーに英語の授業をしてもらいました。楽しく,真剣に英語の勉強をしていました。
ブログ
10/17
パブリック
3日に後期生徒会役員選挙,立会演説会・投票が行われ,信任を得た役員の任命式が12日に行われました。任命式には,信任を得た後期生徒会執行部役員の他に,後期生徒会委員会委員長,学級会長の任命も同時に行いました。会長をはじめとして役員になった皆さん,頑張ってください。
 10日,令和6年度全国中学校体育大会北信越ブロック大会スローガンの表彰式が本校で行われました。 石川県からは,2年生青木さんの作品「全力! 北信越で輝く 君の舞台」が優秀賞に選ばれたことをうけて,石川県中体連会長 可長 様から表彰状が渡されました。       
ブログ
10/06
パブリック
9月27日,2年生はキャリア教育の一環として,金沢市のジョブカフェ石川,石川県観光物産館(体験活動),21世紀美術館に行きました。職業について考える機会になったようです。
ブログ
10/06
パブリック
6日放課後に英語検定を行いました。準2級1名,3級12名,4級12名が受験しました。全員合格しているといいですね!
ブログ
10/06
パブリック
9月27日,1年生は,いろいろな海洋生物を知り,あわせて能登の海の多様性を学ぶことを目的にのとじま水族館に出かけました。
ブログ
10/06
パブリック
9月27日~29日に3年生は修学旅行に行きました。行先は関西方面(奈良・京都・大阪)です。天候にも恵まれ,楽しい旅になったようです。
能登町のビックイベントの一つであり,柳田地区にとっても一大イベントである「猿鬼歩こう走ろう健康大会」が,9月24日,柳田運動公園を会場に開催されました。全校生徒で3㎞を走りました。秋晴れの下生徒たちは元気よく走っていました。開会式には2年生杉田さん,田尻さんが元気よく立派に選手宣誓をしました。アトラクションでは,よさこいを全校で踊りました。【結果】第13部3㎞中学生男子      1位 源さん 2位 山本さん,3位 鳥毛さん    第14部3㎞中学生女子     2位 石垣さん 3位 中村さん
ブログ
09/21
パブリック
3年生は家庭科の時間に「幼児のおもちゃ」という単元で幼児向けのおもちゃを作りました。なかなかみなさん上手に制作していました。
ブログ
09/21
パブリック
20日,全校で計算力コンテストを実施しました。基本的な計算力をつけてもらうために,1週間前から終礼時を活用して,計算問題を解いて力をつけてきました。その成果を発揮することができたかな!
ブログ
09/20
パブリック
16日,天候にも恵まれ柳中体育祭が行われました。今年度スローガン「勇往邁進~闘志を沸かせ 自分の心を突破せよ~」のもと,57名の生徒達は紅団,白団に分かれて競技を行いました。団の勝利を目指して,どの競技も生徒達は全力を尽くして闘っていました。
ブログ
09/14
パブリック
16日(土)に開催される柳中体育祭の予行が本日(14日)行われました。予行ではありますが,生徒達の活動を見ていてとても楽しかったです。本番がとても楽しみになりました。保護者・地域の皆様,子ども達の活動の様子をぜひ見に来てください。お待ちしております。    
ブログ
09/06
パブリック
 今月16日(土)柳田中学校体育祭が本校グランドで開催されます。全校生徒57名と少ない人数ですが,紅団,白団にわかれて各種競技を行います。競技の一つに応援合戦があり,各団ごとにわかれて練習しています。まだまだ,暑さの厳しい日が続いていますが,両団とも団長を中心に熱の入った練習をしています。
ブログ
09/05
パブリック
4日・5日の2日間で夏休み明けテストを行いました。長い夏休みの間に勉強した成果を問うテストです。その成果がでるといいですね!
ブログ
09/04
パブリック
本校では,4日から11日までグッドマナーキャンペーンとして,3年生とPTA家庭教育研修部の保護者の皆さん(当番)で,笹ゆり荘前と石井橋のところで登校する生徒に挨拶の声掛け,自転車で登校する生徒には交通安全の呼びかけも行っています。
ブログ
09/04
パブリック
1日,始業式が行われ,2学期がスタートしました。連日暑い日が続いているので,始業式は体育館で行わず,冷房のきいたランチルームで行いました。式の後,石川県吹奏楽コンクール,県中学生新人卓球大会奥能登地区予選の納賞式と漢字コンテスト優秀賞の表彰式が行われました。
ブログ
08/28
パブリック
28日から31日まで補習を行っています。夏休みも今日いれて残り4日です。新学期に向けてウォーミングアップも兼ねています。
25日,学校三師(学校医:生垣先生,学校歯科医:宮下先生,学校薬剤師:持木先生),小学校からPTA副会長2名(山本さん,深見さん),中学校からPTA会長(大平さん),副会長(千徳さん)に参加していただき,小中連携柳田地区学校保健委員会が開催されました。小・中学校の歯と口の状態について現状・課題報告があり,3つのグループに分かれて「治療率を上げるためには」「丁寧な歯みがきを定着させるためには」について協議しました。
9月24日(日)に開催される第36回猿鬼歩こう走ろう健康大会の「かかしコンクール」に出展するかかし作りを行いました。猿鬼歩こう走ろう健康大会実行委員長 浅見敏夫 様に来ていただき,猿鬼大会ができた由来やかかしを作る目的,作り方を教わりました。生徒達はそれぞれ工夫を凝らしながらかかし作りを楽しんでいました。本番が楽しみですね。
ブログ
08/03
パブリック
8月1日~3日の3日間,2年生21名が職場体験活動で能登町内の13の事業所にお世話になりました。暑い中でしたが,生徒達は熱心に活動しているようすが身られ,「働くこと」について考えるよい機会になりました。 職場体験活度に本校の生徒を受け入れてくださった事業所の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
7月27日ラピア鹿島でサイエンスチャレンジが開催されました。4年振りに能登地区の各中学校の代表者が集合して行われました。課題は「身近なものを利用して動くものを製作し,競技を行う」でした。 手回し発電機を用いて,コンデンサーにためた電気を利用して動くモーターカーを製作し,設定した時間内に走行する回数と,決められた距離を走行する速さを競いました。残念ながら入賞することができませんでしたが,制限時間最後までモーターカーの製作に頑張っていました。とてもいい経験をしたと思います。
ブログ
07/24
パブリック
24日から28日までの1週間全学年で補習を行っています。教科関係なく全教職員が補習に参加して生徒達を指導しています。8月末にも補習を計画しています。
ブログ
07/21
パブリック
23日に開催される石川県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部は,激励会を兼ねてミニコンサートを開きました。コンクールで演奏する曲を披露してくれました。素晴らしい演奏でした。生徒会会長の激励の言葉,応援委員による激励もあり,全校生徒あげて応援しました。がんばれ!
ブログ
07/21
パブリック
14日,1年生はのと海洋ふれあいセンターへ行き,磯観察を行いました。柳田地区は海がなく,普段,身近に見れない海の生物を観察することができ,とても楽しそうでした。センターの先生方も磯に住む生物を分かりやすく説明していただきありがとうございました。
ブログ
07/12
パブリック
本校では体育祭(9月16日)で赤団,白団に分かれて「よさこい」を披露しています。それに向けての1回目の練習が7月11日に行われました。2・3年生がよさこいを1年生に披露し,その後,1年生に教えていました。今から体育祭がとても楽しみです。
ブログ
07/12
パブリック
8月1日~3日までの3日間,2年生は職場体験を行います。昨日,各事業所に出かけて職場体験の打合せを行いました。
ブログ
07/11
パブリック
本日11時,県民一斉防災訓練「シェイクアウト石川」に参加しました。地震が発生したと想定して,身の安全を守る行動(しゃがむ、かくれる、じっとする)をとる訓練をしました。しばやく机の下に入ることができていました。
ブログ
07/04
パブリック
4日,珠洲警察署の御協力のもと,不審者が学校に侵入したことを想定して避難訓練を実施しました。不審者に気づかれないように生徒たちは避難していました。その後,防犯教室を行い,避難するときの合言葉「いかのすし」の確認,不審者と遭遇したときの対応・情報収集の仕方,護身術,ネットの危険についてもお話をしていただきました。生徒達は集中して警察の方のお話を聴いていました。
ブログ
06/30
パブリック
本日(30日)5限目に1年生で歯みがき指導を行いました!むし歯ができる原因や歯みがきのポイントを学んだ後,実際に染め出しでみがき残しをチェックしました。給食後に歯みがきを行っていますが,意外にもみがき残しが多くある自分たちの歯の様子に驚いているようすでした。特に1年生では前歯のみがき残しが多く見られました。今回気づいた自分のみがき残し部分を意識して,歯垢をしっかり落としていきましょうね!
ブログ
06/30
パブリック
1年生で行灯作りを行っています。昨日(29日)はみわ会の協力を得て,行灯に貼る和紙を作りました。紙漉きという難しい行程もみわ会の人たちが優しく教えてくれたので,上手にできたようです。 また,23日に建具ものづくりマイスター赤坂先生,古谷内先生を講師にお招きして,行灯の骨組みの制作をしました。丁寧に教えていただいたおがげで,なんとか生徒たちは作ることができました。
ブログ
06/26
パブリック
7月3日・4日に期末テストがあります。1週間前の今日から放課後30分間試験勉強をします。今回のテストでは技能教科のテストも行われます。9教科あるので計画的に勉強をして,少しでも成績が伸びるように頑張ってほしいですね!【3年】【2年】 【1年】
 2年生が小間生公民館でうちわ作り体験を行いました。久田和紙を使ったうちわ作りということで、みわ会の方の説明を聞きながら慎重に作業を進めていました。  暑い夏も、自作のうちわで涼しく乗り越えられそうです。
ブログ
06/15
パブリック
生徒会役員4名(会長:鍛治さん,副会長:池田さん,執行委員:角さん・田尻さん)と各学級代議員(1年:河端さん・二又さん,2年:西尾さん・脇田さん,3年:小寺さん・宮里さん)が毎週月・火・木・金の4日間,7時40分から7時55分の15分間,交代であいさつ運動を行っています。元気よくあいさつすると,声をかけた方も,声をかけられた方もとても気持ちいいですね!【6月13日】【6月15日】
17日(土)・18日(日)に開催される能登地区大会(県体予選)に出場する野球部・卓球部と24日(土)・25日(日)に開催される石川県陸上競技大会に出場する陸上部の激励会が行われました。3年生にとっては最後になるかもしれない大切な大会です。野球部・陸上部は,これまで練習した成果をだして県体出場できるように頑張ってほしいです。また,県陸に出場する陸上部は北信越大会を目指して頑張ってほしいです。見せろ柳中魂!! 【生徒代表 池田さんの激励の言葉】【応援委員(杉田さん,池田さん,瀧上さん)による応援】 【選手の入退場では吹奏楽部が演奏】
ブログ
06/09
パブリック
2年生は,海洋学習で越坂の能登海洋水産センターに行きました。フグやサヨリなどの養殖の様子を見学したりお話しを聞いたりしました。また,研究室内部の様子や実験施設,はく製なども見せていただきました。トラフグの鋭い歯を抜くための麻酔実験が特に印象に残ったようです。いろいろ勉強になった海洋学習でした。
ブログ
06/09
パブリック
6月9日は「ロックの日」です。珠洲警察署能登庁舎,能登町防犯協会,柳田中生徒会の皆さんで自転車盗難防止のキャンペーンを行いました。自転車に限らず大切なものはしっかり鍵をかけて,防犯に努めたいですね。『鍵かけは小さな仕事,大きな防犯』
ブログ
06/07
パブリック
全校で月1回校舎をきれいにする活動(ピカピカプロジェクト)を行っています。1年生の清掃の取組を載せました。校舎がきれいになり,生徒達の表情もとても清々しいです。ご苦労様でした。
ブログ
06/07
パブリック
5日から16日まで本校の卒業生である勘平知実さんが教育実習を行っています。2週間という短い期間ですが,頑張ってください。