日誌

学校だより

R7年度 4月学校だより

 令和7年度 能美市立湯野小学校のスタートです!

<新たな出会いを大切に!-新任式->

<気づき 考え 行動する-始業式->

<ようこそ!湯野小学校へ!3つの「あ」-入学式-> 

250407湯野小R7学校だより4月.pdf

<あいさつ運動から気付かされること>

<家族のコミュニケーションのもと>

250422湯野小R7学校だより4月2.pdf

R6年度 3月学校だより

               1年の総まとめに取り組みます    

令和6年度の学び残しがないように、締めくくりを職員一同全力で進めていきます。
保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願い致します。

湯野小R6学校だより3月.pdf

R6湯野小学校 学校だより 2月号

暦の上ではもうすぐ立春ですが、まだまだ寒い日が続きます。そんな中、6年生は中学生に向けての自転車交通安全教
室が行われました。湯野小の子供たちは、中学生になると自転車通学が始まります。雨の日、風の日、部活動で暗くなった日でも安全に通学できるようにと、例年、能美署のお巡りさんや交通安全協会からの協力があって、実施されています。中学生になっても、安全な自転車の乗り方に心がけ、事故なく通学してください。

 

250129 湯野小R6学校だより2月.pdf

R6年度 1月学校だより

8日(火)は雪が降る寒さ厳しい日でしたが、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。始業式で
は、「3学期学校に登校するのは50日です。あっという間に過ぎてしまう3学期に、しっかり自分の目標を
立てて努力し、修了式の日に振り返ることが大切だ」と話しました。

 

250108 湯野小R6学校だより1月.pdf

R6年度 12月学校だより

年末となり寒さも一段と厳しくなってきましたが、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
12月は児童が地域学習のため、九谷焼のお店をお邪魔しました。地域のお店、CS の方々には、お世話
いただきありがとうございました。また、笹寿司づくり、彫刻刀支援、ミシン指導、九九検定もCS の方に
お願いしました。重ね重ね学校への支援、ありがとうございます。

 

241219 湯野小R6学校だより12月終業式.pdf

R6年度 11月学校だより

11月22日(金)には、「いしかわ道徳教育推進事業研究発表会」があり、1 年生から6 年生までと、
しいのみ2の7 クラスで道徳の公開授業を行いました。市内外からたくさんの先生にご来校いただき、湯
野小の道徳の授業を見ていただきました。どのクラスも、子供が活発に話し合い素晴らしい授業だとお
褒めの言葉をいただきました。CS の方には、駐車場係や案内係をしていただきありがとうございました。

 

241127 湯野小R6学校だより11月.pdf

R6年度 7月学校だより

       熱中症にご注意ください!

連日30度近い暑い日が続いています。日常的に熱中症対策に取り組みながらの生活とな
っており、WBGT 指数を運動場、体育館、プールサイドで測定し、学習活動の制限、休み時
間の運動場の制限を決めています。ご理解、ご協力ください。

 

240708 湯野小R6学校だより7月.pdf

R6 年度 6月学校だより

梅雨の季節となってきました。これからは蒸し暑い日が続きますので、熱中症にも注意しなが
ら学習活動を進めていきます。保護者・地域の皆様には、雨や暑い日もある中、登下校時の見守
り活動、学習ボランティア、資源リサイクル、町探検へのご協力に感謝申し上げます。

 

240617 湯野小R6学校だより6月.pdf

R6年度 湯野小学校 学校だより5月

 新緑のまぶしい季節となりました。学校に子供たちの元気な声が響いています。各学級では、学習や学校生活のルールを再確認しながら、子供たちの力が十分に発揮できるように指導しています。
保護者の方も、お子さんが前向きな気持ちになるように背中を押してくださるとうれしいです。
玄関前には、飼育園芸委員会が水やりをしているひまわりがあります。金沢村田さんから頂いた
「福島ひまわり里親プロジェクト」のひまわりです。中庭には 2 年生が植えた夏野菜(きゅり、
なす、ミニトマト、トマト、ピーマン)があります。子供たちは毎朝欠かさず水やりを行ってます。夏にはきれいな花を咲かせ、おいしい実をつけることを楽しみにしています。我々教員は子供が野菜や花のように成長していく姿を楽しみにしています。

 240524湯野小R6学校だより5月02.pdf