ブログ

2023 3学期

R6年3月7日 今年度最後の読み聞かせ

やまびこの会の皆様による今年度読み聞かせが本日最終日を迎えました。今日は3年生と6年生のクラスで読み聞かせをしていただきました。読み聞かせのある木曜日は「今日は誰が読み聞かせに来て下さるのかな」「どんなお話かな?」と子ども達は楽しみにしていました。やまびこの会の皆様、ありがとうございました。

0

R6年3月1日 6年生を送る会

今日の2,3限目に6年生を送る会を開催しました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと、1~5年生は各クラスで工夫を凝らした出し物を発表しました。6年生からも、全校で「だるまさんがころんだ」を楽しもうという企画が用意されていて、全校で盛り上がりました。卒業生と在校生が、互いに「ありがとう」の気持ちを伝えあう心温まる素敵な会となりました。

0

R6年2月20日 ファミリー対抗 ゴミ拾い大会

今日昼休み、放送環境委員会主催のファミリー対抗ゴミ拾い大会を開催しました。4つのファミリーごとに5分間校内でゴミ拾いをして、集めたゴミの重さで順位を決めるという大会です。いつもはゴミが落ちていても気づかなかったり、拾おうとしなかったりすることが多いですが、この日はみんな優勝目指して細かいゴミやほこりも拾っていました。結果は23g拾った黄色チームがみごと優勝となりました。学校はきれいになり、全校みんなが楽しめるいい企画でした。

0

R6年2月16日  新1年生をむかえる会

1年生が、来年度入学予定の園児をお迎えして「新1年生をむかえる会」を開催しました。1年生になってできるようになった一輪車やなわとび、鍵盤ハーモニカ演奏の発表やじゃんけん列車や鬼ごっこなどをして小学校の楽しさを伝えました。1年生は3人しかおらず、11人の園児のお世話をするのは大変な部分もありましたが、とてもがんばっていました。

 

 

 

0

R6年2月15日 避難訓練

今日、地震対応の避難訓練をを行いました。能登半島地震から1ヶ月を過ぎましたが、子ども達はあの時の大きな揺れを覚えており、今日の訓練にも真剣に取り組んでいました。今日の訓練では、大きな揺れの後、電気系統が故障し放送が使えない、窓ガラスが割れたり、落下物があったりということを想定しておこないました。自分の命を守るために「しゃがむ・かくれる・じっとする」「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束をしっかり身につけてほしいと思います。

0