ブログ

2023年11月の記事一覧

郷土の偉人 生家見学しました

11月30日(木)4年生社会科で、郷土の塩づくりに尽力した偉人、藻寄行蔵の成果を見学しました。

管理をされている三盃市議会議員さんより説明をいただきつつ、展示物を見せていただきました。井戸やかまど、秤を初めて見た4年生は、くちぐちに「すごい」「へえ」「知らなかった」と言いながら、驚きと感動を伝えていました。特にわらでできた蓑やらわらぐつやら、かんじきに一番驚いていました。児童が驚いている物は、4、50年前の珠洲の家庭で普通に使っていたものがたくさんありました。児童の発言で印象的だったのは「これを藻寄行蔵さんが履いていたのかあ?」「今藻寄行蔵さんと同じ地面を踏んでいる」といいながら、当時の生活を理解して藻寄氏の功績に思いをはせる姿でした。昔の偉人の暮らしや生き方をしり、未来に向かって、力強く学んでいってほしいな、と感じました。今日の学びを生かして、これからも頑張っていきましょう、4年生の皆さん。 

           

オルカブラス演奏会

11月28日(火)29日(水)オルカブラスさんの演奏会と鼓笛指導がありました。今年度2回目の来校です。

29日は、1,2年生と3,4年生に一時間ずつ演奏会をしていただきました。トランペットやホルン、クラリネットやフルート、ドラムなど6人の演奏家の方が、素敵な音色と心弾む曲を演奏してくださいました。児童の鑑賞する様子は、とても学年にふさわしい態度でした。1,2年生は、体でリズムを取ったり、手拍子を打ったりして、音楽の楽しさをからだ中で味わって聞いていました。3,4年生は、鼓笛をしていますので、楽器に興味津々の様子でした。トロンボーン担当の児童は管楽器に、打楽器単層の児童はドラム演奏にじいっと見入って、その音色や演奏に聞き入っていました。学年に応じた鑑賞態度が、いいですね。

          

地域の食について学びました

11月27日(月)5年生が地域の先生をお迎えして「地域の食」について学びました。

この日は、講師として今井さんが来てくださり、地域食材大浜大豆を使った「すりわり汁」を作ってみました。とても手間がかかりますので、なかなか頻繁に作ることは今では珍しいようです。材料の大浜大豆は、とても大きくすり鉢でする際、とても力が必要でした。屈強な5年生男子も苦戦していました。それをみそ汁に仕立てて飲んでみました。初めての甘い味にちょっとびっくりしている人もいましたが、これが珠洲の味、という学びがあったようです。貴重な体験をさせていただきましたね。感謝いたしましょう。

     

1年生おもちゃコーナーで上級生をおもてなし

11月28日(火)1年生が生活の時間に製作した手作りおもちゃを使って、ゲームコーナーを開きました。実は、昨日も開いたのですが、忙しい上級生が顔を出せませんでした。そこで、今日改めて全校児童に「来てください」と呼びかけをしたのですが、今日は大入り満員でした。丁寧に、工夫を凝らしたゲームは、的宛、どんぐりコマ回し、松ぼっくりのけん玉、紙皿フリスビー、くじ引きマラカス演奏などなど、1年生のアイディアが光るものばかりでした。上級生たちは童心にかえって(?)おおはしゃぎしてくれました。上級生をもてなして、日頃の感謝を伝える目的は、達成できましたね。がんばりました1年生。

          

6年生プログラミング学習

11月28日(火)6年生のプログラミング学習がありました。珠洲市教育委員会より山岸哲史ICT支援員さんにきていただき、マイクロビットを使って人感センサーを作る学習を行いました。一人一人のペースにあわせてゆっくり教えていただきました。引き続き明日も実施します。無事に作製できるでしょうか。頑張れ、6年生。

   

 

鼓笛新体制で初の練習をしました

11月24日(金)3年生が新たに加わり、新体制の鼓笛隊の練習が始まりました。

担当楽器が決まった3年生達は、初めて楽器を触ってみました。6年生達から、持ち方や息の出し方、姿勢をならい、実際に音を出してみていました。真剣に、楽しそうに取り組む姿が見られました。これからの成長を楽しみにしています。

         

4年生 高齢者交流会をしました

11月21日(火)4年生が、地域のお年寄りと交流会をしました。飯田公民館との年間の取組として長寿会交流を行っています。各学年がうかがっているのですが、11月はいよいよ4年生の登場です。今回の目的は、二つありました。一つは、地域のお年寄りと仲良くなって元気になってもらうこと、もう一つは、飯田の町がお年寄りにとって安全で暮らしやすい町かどうかについて、考えるヒントをもらうためです。

一つ目は大成功。お祭りの屋台のように、6つのゲームを考えてきました。手作りゲームで、児童も長寿会の皆さんも大盛り上がりでした。一所懸命に呼び込みをしたり、ゲームの説明をしたり、景品を渡したりと、サービス満点でした。肩たたきや肩もみのサービスに皆さん喜んでいらっしゃいましたね。4年生みんなの気持ちが長寿会の皆さんに伝わったと思います。

二つ目の目的は、果たせたでしょうか。これからの学習につなげていきましょうね。今日は、座布団よりも椅子の方がありがたいお年寄りの方もいたようですね。今日の勉強を生かして、暮らしやすい町づくりについて考えたり、自分のおじいさんやおばあさんにも感謝の気持ちや気づかいをしてあげてくださいね。

         

 

2年生国語 1年生におしえよう

11月21日(火)2年生の国語の学習で、1年生との合同授業がありました。おもちゃの作り方を教えよう、という題材です。

この日のために2年生は、実際におもちゃをつくり、作り方の手順を調べ、わかりやすくパネルにまとめ、1年生に教えていました。実際に一緒に作って、遊んでもらうという学習です。1年生にも手軽に作って遊べるおもちゃを、わかりやすく説明しながら、材料を準備したり切ってあげたりと、積極的にお世話した2年生でした。作り方が上手に伝わって、1年生は楽しんで作り方をマスターしてくれたでしょうか

      

鼓笛隊引継ぎ式がありました

11月20日(月)飯田小鼓笛隊の引継ぎ式がありました。

 これまでリードしてきた6年生が引退し、3年生が加わり、新たな鼓笛隊を編成することになります。この日は、6年生部長から、代表の挨拶があり、3年生の担当学期の発表がありました。6年生からは、つらいことがあってもみんなで取り組めば必ず乗り越えられること、そして、自分達よりもさらによい飯田小鼓笛隊をつくっていってほしいことを伝えてもらいました。3年生達も担当学期が発表され、いよいよ本格的な練習に入るのを楽しみにしているようでした。一人一人の胸に、頑張ろうという気持ちが沸き上がっているようでした。どんな練習をして、どんなふうにチームワークを高めていくのでしょうか。新鼓笛隊の活躍を楽しみにしています。

     

 

11月16日保健集会 しせいをよくしよう

11月16日(木)保健集会がありました。勉強するとき、食事のとき、歩くとき、姿勢をよくして骨の成長を助けよう、というテーマで保健委員会が企画する集会がありました。良い姿勢、悪い姿勢の理由をみんなで考えました。そして飯田小姿勢をよくする体操をみんなでやってみました。大きく成長するために、まっすくな骨にするために、そして勉強や食事の効果を上げるために、姿勢をよくしましょう。