土の子日誌

令和6年度 6月・7月

激励会

来週末からのブロック大会に向けて激励会を行いました。負ければ7月の県大会に出場できない種目もあり、3年生にとっては最後の大会になる可能性もある大会です。各部から抱負が述べられ、生徒会からは全校生徒からのメッセージビデオが紹介されました。最後に元気よく校歌を歌いました。

本校の強みである粘り、応援、礼儀正しさを大切にして、悔いのない試合をしてほしいと思います。Fight !

6月6日(木)学校生活の様子

3年生の英語では自分の好きなものについて詳しくまとめ、交流します。美術ではステンドグラス風の作品を作っています。描いた絵の一部をカッターで切り抜いています。

2年生の数学では2グループに分かれる少人数授業で2次関数を学んでいます。社会では石油や石炭がどこから日本に運ばれているのかを調べています。

1年生の音楽では明日の激励会に向けて校歌を練習しています。体育では持久力の測定を、理科では脊椎動物を魚類や鳥類など5グループに分類することを学んでいます。

全校集会

月1回定例の全校集会を行いました。今回も生徒会役員が取り仕切ります。校長先生からは、体調不良で保健室利用が多くなっており、各自が改めて体調管理をするようお話がありました。各委員会委員長から6月の取り組みのお知らせもありました。

土の子講座

2年生の土の子講座は二回目です。陶芸では粘土を紐状に積み上げて器を作っています。上手にできあがった人から撮影のリクエストを受けてパシャリ。2回目でもう上手な作品が仕上がっています。

生け花では、生け花を楽しむことを目的に自由に生けています。はさみで茎を切って高さやサイズを調節し、工夫して生けています。

朝の挨拶運動

本校では月初めにPTA学級委員が学校玄関にて挨拶運動を、PTA健全育成部が地域の危険地区にて街頭指導を行っています。今日は今年度初回の活動を行いました。ご協力ありがとうございました。