4年生

4年

遠足に行ってきました!

5月15日 松任海浜公園まで遠足に行ってきました。

実行委員さんがこの日のために何度も話し合い、学年遊びを考えたり、しおりを作ったりしてくれました。

そんな実行委員さんを見て、他の子どもたちも「みんなで楽しい遠足にしよう」と声をかけあっている姿がみられました。

学年遊びをしたり、友達や先生とお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、子どもたちにとって思い出に残る楽しい遠足となりました。

1学期 学年集会

新しい学年になって3日が経ちました。

新4年生は、4月9日と10日に学年集会を開きました。

学習では、自分から課題を見つけ、協力して学んでいくこと。

生活では、あいさつと安全を大切にすること。

行事では、高学年に向けて、自分の役割を果たしていくこと。

この3点を中心に話をしました。

子どもたちは今年度の自分やクラス、学年をどんなものにしていきたいかを、真剣に、かつ、わくわくしながら考えていました。

 

なわとび週間

1月半ばから、なわとび週間が始まっています。

子どもたちは、いろいろな跳び方(技能アップ)を目指して、体育の授業を中心に頑張っています。

 

子どもたちは、一人跳びだけでなく、二人飛びや複数人で跳ぶなど、楽しく工夫しながら取り組んでいました。

なわとび週間に期間は、2月16日までです。引き続き頑張っていきます。

 

あけましておめでとうございます。

このたび、石川県能登地方を震源とする大規模な地震により犠牲となられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。

始業式、4年生の子どもたちの元気な顔を見ることができ、ほっとしました。

 

2限目に書初めの会を行いました。子どもたちは、一年で一番上手に書こうと一生懸命に取り組んでいました。

3限目には、学年集会をしました。4年生も残り約3か月です。子どもたちには、5年生の「0学期」と話しました。一人一人、何か達成できるものを見つけ、実りのある3学期となるよう、共に頑張っていきます。

 

なかよしタイム

12月5日(火)になかよしタイムがありました。

それぞれの縦割り班の1~6年生が協力しあい、仲を深めることができました。

6年生は司会、5年生は遊びの提案をしてくれました。

来年は、今の5年生のようにみんなが楽しめる遊びを提案することになります。

新5年生まで約4か月です。上級生の姿をお手本にしながら、残りの時間を大切に過ごしていきたいと思います。