トップページ

2019年9月の記事一覧

錦高日記9月19日(木)Ⅱ ~錦丘グッドマナーキャンペーン(後期)~

 秋のグッドマナーキャンペーンが本日より始まりました。参加者は前期同様の中学校・高等学校の生徒、保護者、教員約120名で、活動内容は生徒玄関前や学校近辺の交差点に立って、交通安全指導とあいさつ運動を行うというものです。スタート時(7:40)は曇り空で肌寒いどんよりとした天気でしたが、生徒や保護者の方々の元気なあいさつで、だんだん清々しい秋晴れの空となり、登校してくる生徒たちも参加者も全員が気分よく一日をスタートさせることができたように思われました。明日も実施の予定です。
    

錦高日記9月19日(木)Ⅰ ~弓道部大会結果報告~

 9月15日(日)に行われた”金沢地区高等学校弓道大会”において、本校弓道部が、男女団体戦ともに第3位となりました。よく頑張りましたね。11月にある県新人大会でも、もっと良い結果がでるようこの後も精進していってください。期待しています!
 

錦高日記9月18日(水)Ⅱ ~2年生 大気圧の測定実験~

 本日の午後、2年生の理系選択の生徒たちは県事業の”外部専門家等を活用した最先端分野を学ぶ授業推進事業”のため、金沢工業大学23号館333号室に集まり、大学の先生方、学生の方々のご指導のもと、「上皿ばかりで大気圧を測れるか」という課題にチャレンジしました。生徒各人には、台ばかり・汎用注射器・ゴム栓・ノギスが与えられ、気体の圧力と体積の測定結果を直線グラフにすることで、大気圧を導出します。皆、先生の説明をしっかりと聞き、グループ内で助け合いながら実験を行い、頭をフル回転させながら大気圧の求め方について議論し、発表までこぎつけていました。(お疲れ様!求めるための理論は理解できましたか?)大学入学共通テストの理科のサンプル問題には、グラフを書いて答えを求めさせるものも出題されています。2年生の諸君、これからも頑張って自分の思考力、活用力を鍛えていきましょう!!
 お世話になりました金沢工業大学の先生方、学生の方々、本当にありがとうございました。
      

錦高日記9月18日(水)Ⅰ ~2年生課題研究第1回中間発表会~

 2年生の昨日の”総合的な学習の時間”は、課題研究の中間発表会を行いました。1学期から夏休みにかけて調べたことや7月実施のフィールドワークの調査結果およびその考察などについてまとめたものを、グループ毎に、他のグループ・担当教員に向けて報告するとともに、アドバイスや感想・意見をもらって、2学期の研究を再スタートさせる時間としました。今回のアドバイスや意見を参考にして、さらに研究を深められるよう、11月12日に2回目のフィールドワーク、12月10日に2回目の中間発表会が予定されています。各研究テーマにおいて、若者らしいアイデア、建設的な提案などを期待しています。(過去の若者の強い要望や思いが、現在の便利なツールの開発につながっているのだと思います。)
 

錦高日記9月17日(火)Ⅲ ~4日間の親子交流授業が終わりました~

 本日、4日間にわたった親子交流授業が終わりました。

 生徒たちはいつもよりも優しい表情で子どもを見つめ、緊張しながらもインタビューを頑張っていました。赤ちゃんとどう接していいかわからないため、最初は戸惑っていた様子でしたが、すぐにお母さんやお父さんの関わり方をまねして遊んでみたり、だっこさせてもらったりで、授業が終わる頃には赤ちゃんから離れたくないという様子が見られました。
 インタビューでは、「子どもはとてもかわいい」という親の気持ちや進路についての話、また自宅出産の体験談まで聞くことができました。聞いたことは事後学習で共有しながら、今日経験させてもらったことを今後も大切にしていきたいと思います。

 この活動に協力して下さった方々には心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。