ブログ

第2回校内研修会を行いました。

6月9日(木)

本日、坪野教諭による提案授業及び校内研修会を実施しました。

本校では今年度の研究主題を、『自律的に学ぶ生徒の育成~生徒が「見方・考え方」を働かせる授業づくりを通して~』に設定し、①思考力・判断力・表現力の育成に向けた教科の軸を明確にした授業実践、②見通し・振り返りの習慣化、③1人1台端末の効果的な活用に向けた日常的な実践の積み上げ、の共通実践に取り組んでいます。

本日の授業では、「なぜ日本は戦争をとめられなかったのか」を課題に、当時の日本の状況を経済面や政治面、外交等の面から相互に関連付け、日本が戦争を止められなかった最大の要因を多面的・多角的に考察し、自分の考えをまとめました。

授業後の研修会では、3グループに分かれ、本日の授業の「良かった点」「課題と思われる点」を付箋に書き出し、カテゴリー別に整理、発表しました。最後に、県教委の主任指導主事より指導助言をいただきました。今回の研修を生かし、今後も各教科等で授業改善に取り組んでいきます。なお、11月11日(金)には、公開研究会を開催する予定です。最後に、坪野先生、今日は本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 最後に、坪野先生、今日は本当にお疲れ様でした。