お知らせ

各学年の行事予定については「学年から」のページにある各学年便りもご覧ください。

   令和5年度「学年通信6月号」を掲載しました。

金沢錦丘高校「3つの方針」と「構想図」をダウンロードのページに掲載しました。ご覧ください。

 

令和5年度金沢錦丘高等学校体験入学について、ご案内および申込ファイルをダウンロードのページに掲載しました。申込方法等は、ご案内の文書をご確認ください。 

新着
 県高校総体・総文も終わり、これから進学に向けて切り替わってもらうために、 6限に進路講話、7限に学年集会を開催しました。  進路講話では、河合塾より講師を派遣していただき、大学受験で大切なことを 説明していただきました。学習量はもちろんのこと、受験する大学について調べる こと、学校の授業が大切であること、最後まであきらめないことなど、資料を元に して詳しく説明していただきました。  また、7限は、自分の受験目標大学に合格するためにどのような取り組みをしな ければならないのか各教科の担当先生方から説明をいただきました。  まだ部活動が続く人もいますが、この集会が「なりたい自分」をつかみ取るため 受験に向けてのきっかけになってほしいと思います。
スクールカウンセラー 山本 恵(やまもと めぐみ)先生が来校され、相談にのって頂けます。生徒だけではなく、保護者の皆様もご相談いただけます。ご希望の方は、日時の調整をいたしますので、下記までお問い合わせください。なお、本校の教育相談担当教諭でよろしければ、随時ご相談をお受けいたします。 【連絡先:金沢錦丘高等学校  (代表)  076ー241ー8341】   「相談室につないでほしい」とお伝えください。 【6月・7月の来校日(変更の可能性あり)  ※いずれも午前中です。】    6月9日(金)、6月16日(金)、6月23日(金)、7月7日(金)、7月14日(金)、7月28日(金)
トップページ

学校日誌

祝・北海道インターハイ出場&北信越インターハイ出場!~自転車競技より~

表題の通り、自転車競技でついに全国大会を勝ち取りました!

 

4km速度競争

1位 大﨑 一陽(北信越出場)

2位 目木 勇登(北信越出場)

 

ロードレース

1位 大﨑 一陽(全国・北信越出場)

3位 目木 勇登(北信越出場)

 

総合

2位 金沢錦丘高等学校

 

また、今回は1年生3人も大会に参加しました。

6月15日から富山で北信越総体、8月5日より北海道函館市で全国総体が行われます。

皆様のご理解とご声援の下、このような結果が出せたことを感謝しております。

一年生救急法講習会

日本赤十字社から指導員の方をお招きし、1年生全員を対象に救急法講習会を行いました。

胸骨圧迫と、AEDの操作の実技を行い、生徒のみなさんも積極的に練習していました。

もしも、突然そのときが訪れたら、、、みなさん、勇気を持って行動しましょう!

本校のAEDは ①Nスクエア外壁  ②1回中央階段前 ③2階中学校保健室前

       ④3回第1フロア前 ⑤3回体育研究室 ⑥中央階段3~4階間踊り場

の6か所にあります!生徒のみなさんはぜひ確認を!

    

 

吹奏楽部定期演奏会 

5月4日(木)に吹奏楽部第31回定期演奏会を無事終えることができました。

多くの方々に演奏を聴いていただくことができたことを、部員顧問一同嬉しく思っております。

ご来場いただいた方々、応援して下さった方々、ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

これからも、素晴らしい音楽を演奏できるよう皆で頑張っていきます。

 

「1年生 交通安全教室」

4月25日(火)7限目に、日本自動車連盟(JAF)石川支部の南出衣里奈様を講師に迎え、1年生対象に交通安全教室が行われました。

例年、中学校から高校生へと行動範囲が格段に広がる生徒が被害者にも加害者にもならないように交通安全教育を実施しています。

今回、JAFが持っているドライブレコーダーで録画された動画を視聴しながら、基本ルールを中心に再確認し、危険予知についても学ぶ講習会になりました。

    

吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

5月4日(木・祝)午後2時より、金沢歌劇座にて第31回錦丘中学校・高等学校吹奏楽部定期演奏会を行います。入場は無料です。中高総勢70名を越える大迫力の演奏を、ぜひ聞きにいらしてください。

部員顧問一同、お待ちしております。

 

「新入生対象 e-ネット安心講座」

 本日5限目にKDDI北陸総支社管理部コアスタッフの細川一人さんを講師にお迎えし、新入生対象に「e-ネット安心講座」を実施致しました。

 インターネット、スマホは、今や無くてはならない便利なコミュニケーションツールですが、その反面、誘い出しによる犯罪被害やいじめ等の危険があることも周知の通りです。

 今回の講演は子どもたちに迫る危険の実態を正しく知らせ、トラブルを未然に防ぐための啓発活動の一つである「e-ネットキャラバン」の一環として行われ、ネット依存、ネットいじめ、誘い出し、なりすまし、個人情報漏洩といった動画を視聴後、各内容について解説されました。

 生徒達はこの講座を通して身近にある危険を感じてくれたかと思います。

 保護者の皆様にはトラブルにあわないためには、家庭でのルールについて話し合って頂ければ幸いです。

 

数学Ⅲ・式と計算・コンピュータの利用

 2年生理系数学Ⅲ選択者(計135人)対象に物理講義室に3限目及び5限目に分け、Chromebookを持参させ授業を行いました。冒頭にプログラミング言語Pythonを利用したグラフ表示について例を紹介したあと、今日の本題に入りました。

 使ったアプリは「GRAPES-light Web版」です。教科書等ではPCなどを利用することによって理解が深まる問題もありますが、使わないといグラフのイメージがわからないものもあります。事前に関数の方程式や媒介変数表示、極形式を印刷したものにQRコードが印刷したプリントを配布し、それぞれをChromebookのカメラでQRコードを読めば、対応するグラフが表示されるという仕組みです。  

  

  

 サイクロイドやアステロイド、リサージュ(縦方向、横方向の単振動を合成したもの)、正葉曲線(バラ曲線)、デカルトの正葉線などを扱いました。変数を変化させることによってグラフの形状が変わります。うち2つお示ししますので、皆さんも楽しんでいただければと思います。

1)リサージュ曲線(図形) →位相差dも動かしてみて下さい!

 https://grapes-light.app/v/9pbW4G3sqj7k9w3bGHr7

2)デカルトの正葉線

 https://grapes-light.app/v/jG6oLzvgKwnzqEx9CIhZ

 生徒達は楽しそうに学んでくれました。

魁!!錦塾~令和4年度自転車競技選抜大会結果報告~

本県より一足早く梅の花が咲き誇る九州で、3月9日から令和4年度高体連自転車競技選抜大会が開催されました。

本校から27Hの大﨑 一陽さんが石川県代表として出場をしました。

梅の花のごとく自転車競技の魁(さきがけ)として持てる力を存分に発揮してきました。

以下、競技結果です。

 

第1日 スプリント予選(北九州市メディアドーム) 大﨑 一陽 13秒062(予選敗退)

第4日 ロードレース(日田市オートポリス) 大﨑 一陽 DNF(途中リタイヤ)

 

全国大会の競技レベルの高さに驚くばかりでしたが、本県からは別競技で優勝者、準優勝者、入賞者を出し

大きな刺激となったみたいです。

皆様のご協力・ご声援で全国大会に赴くことができました。本当にありがとうございます。

新着
トピックがありません。
新着情報
 県高校総体・総文も終わり、これから進学に向けて切り替わってもらうために、 6限に進路講話、7限に学年集会を開催しました。  進路講話では、河合塾より講師を派遣していただき、大学受験で大切なことを 説明していただきました。学習量はもちろんのこと、受験する大学について調べる こと、学校の授業が大切であること、最後まであきらめないことなど、資料を元に して詳しく説明していただきました。  また、7限は、自分の受験目標大学に合格するためにどのような取り組みをしな ければならないのか各教科の担当先生方から説明をいただきました。  まだ部活動が続く人もいますが、この集会が「なりたい自分」をつかみ取るため 受験に向けてのきっかけになってほしいと思います。
スクールカウンセラー 山本 恵(やまもと めぐみ)先生が来校され、相談にのって頂けます。生徒だけではなく、保護者の皆様もご相談いただけます。ご希望の方は、日時の調整をいたしますので、下記までお問い合わせください。なお、本校の教育相談担当教諭でよろしければ、随時ご相談をお受けいたします。 【連絡先:金沢錦丘高等学校  (代表)  076ー241ー8341】   「相談室につないでほしい」とお伝えください。 【6月・7月の来校日(変更の可能性あり)  ※いずれも午前中です。】    6月9日(金)、6月16日(金)、6月23日(金)、7月7日(金)、7月14日(金)、7月28日(金)