あんなことこんなこと

2014年7月の記事一覧

キッズクッキング

今日は希望者が調理室に集まり「キッズクッキング教室」が開かれました。学校栄養士、市役所の健康推進課の職員の方々、地域の食生活改善委員みなさんが珍しい料理の作り方を教えて下さいました。
 
メニューは、「米でできたパスタ」、職員室でも食べさせてもらいましたが初めてでした。どんな味だったと思いますか。もちもち、つるつる何とも言えない不思議な食べ物でした。サラダもおいしかったです。
 
  

夏休み始まる

今週から夏休みに入りました。学校から子どもたちの声が消え静かになったかと思いきや・・・
 朝から飼育や園芸の当番の子どもたちが元気にやってきます。そしていつもの始業時間に「サマースクール」、それが終わったら「水泳教室」、午後も「プール開放」たくさんの子どもたちが登校しています。そうそう図書室も開放しているので本を借りに来る子どもたちもいます。
 元気に楽しい夏休みを過ごして下さい。
 

1学期最後の児童集会

1学期終業式の後いつもの通り児童集会が行われました。すごく暑かったですが、みんなで楽しい一時をかごすことができました。各委員会からの工夫をこらした発表、今月の歌は「世界で一つだけのはな」でした。手話を入れて歌える子もいました。じゃんけんギネスの新記録が出たのでその認定もありました。明日からは9月1日まで長い休みに入ります、みんなとしばらくお別れです。
 
   

その後のあいさつ運動

 高松中学校と連携した挨拶運動も1週間がたち終わりました。最終日の今朝は少し雨模様でしたが、いつものとおり力を合わせてあいさつを呼びかけることができました。最初はきんちょうしてぎこちない小中の児童生徒たちでしたが、この1週間ですっかりうちとけて仲良くなりました。
 
 
 
 昨日はそれぞれ「挨拶運動」をしての感想を交換しました。いくつか紹介します。
 【中学生から】
・あいさつ運動をしていると、しっかりあいさつを帰してくれるのですごいと思った。
・小学生のあいさつはとてもさわやかでいいと思った。
・たくさんの小学生がえがおであいさつしてくれてうれしかった。とてもよい取り組みになった。
・ふだん交流がする機会があまりない小学校と交流を深めることができたのでとてもよかった。
・今後も小中学校の連携を増やしていけばいいんじゃないかと感じた。
 
【小学生から】
・高松中の人とあいさつ運動ができてうれしかった。
・中学生は私たちより元気で大きな声のあいさつをしていたので、これからまねをしていきたいなと思いました。
・中学生のみなさんは、あかるくえしゃくしてあいさつをしていてとてもお手本になりました。中学生のみなさんありがとうございました。
・中学生の「ハイタッチ」を見て、朝から元気づけてくれるところや大きな声で楽しそうにするところをまねしたいと思いました。
小中学生それぞれにとってたいへんよいあいさつ運動になったようです。 
 

ひらめき エコカーテン

 4年生では、ベランダにゴーヤの苗を植えてエコカーテンにしています。
 4年生の教室は朝日が入り、他の教室に比べ午前中温度が上がります。他の学年の教室は南向きで日中太陽が高くから照らすので日光が直接入ってくることはありません。
 見た目にも涼しいし、ゴーヤの実も食べることができるし、一石二鳥です。