あんなことこんなこと

2019年5月の記事一覧

ゴールデンウィーク明けの1週間が終わりました

10日間に渡るゴールデンウィークが明け、子どもたちは大丈夫かなと少し心配気味の1週間でしたが、相変わらず元気な子どもたちの様子が見られ安心しました。今日は、昨日の遠足のつかれもあったのか、朝の挨拶は少し元気がなかったようですが、お昼のお弁当の時間は、どのクラスも給食とはちがう雰囲気で、遠足の続きのように楽しそうでした。
今朝は、玄関ロビーで学校司書の向先生による1年生の読み聞かせ会があり、どの子も真剣に聞き入っていました。

遠足がんばりました。

今日は、遠足を実施しました。青空のもと、さわやかな風を受けながら子どもたちは歩きました。長距離を歩くのはたいへんですが、仲間との交流、達成感など、自然に囲まれて普段学校の中だけでは感じにくいものを五感で味わえるよい学習になったと思います。保護者の皆様、ご準備本当にありがとうございました。子どもたちは元気いっぱいでした。
◎1,2年生・・・学園台公園(遠足なので、歴史公園など少し遠回りをしました)
 
 
◎3,4年生・・・大海西山弥生の里遺跡(斜面を滑り降りるのに夢中)
 

◎5年生・・・うのけ総合公園(仲良く昼食)
 

◎6年生・・・宝達山(へとへとでたどり着いた頂上の絶景)
 

外国語活動

かほく市では、1年生から外国語の授業があります。1.2年生は年間10時間程度、3.4年生は週1時間、5.6年生は週2時間実施されています。本校では長谷川先生が英語指導助手として担任とともに授業を行います。本日は3年生のクラスで、数字を読んだり、じゃんけんを楽しんだりしていました。教室中明るく元気な声が響いていました。

令和元年最初の学校集会

 今月から令和の時代がスタートしました。今日は、その最初の学校集会です。はじめに学校長より、それぞれの学年の4月の様子、いじめをしない・見逃さないこと、挨拶の種類を増やすことについて話をしました。
 次に、児童会の委員長・学級代表の任命式を行いました。それぞれの元気な決意表明があり、代表としての力強さを感じました。
 その後、児童集会を行いました。今年のスローガンは「笑顔あふれる高松っ子」です。早速縦割りのなかよしグループでフラフープを使ったゲームで親睦を深めました。また、今月の歌も委員会の素晴らしい演奏とともに元気よく歌えました。