あんなことこんなこと

2021年7月の記事一覧

ガーデンピックの制作

 今日の環境委員会活動では、先日植え替えを終えたコミスク花壇の花苗に張り付ける、名前の板を焼きごてで作りました。指導していただいたのは、近谷さんです。様々な工芸に趣味をお持ちの方です。木片に花の名前や自分の名前をこてで焼き付けていきます。慣れないうちは思うような線が描けませんでしたが、だんだん上手になってきて完成しました。

 

 

オリンピック聖火リレーランナー末吉さん来校

 聖火トーチ展示2日目の昨日、聖火リレーランナーの末吉さん(大海小教諭)が放課後特別に来校してくれました。末吉さんは、本校にも勤務経験があり、そのとき今の6年生を担任されていました。その関係で6年生を前に、オリンピックへの思いについて語っていただき、その後、記念写真を撮りました。短い時間でしたが、よい記念になりました。

 

 

 

 

6年キャリア教育

 6年生のキャリア教育の一環で、「働くことと今は、どうつながっているか」というテーマで学習しました。自分の将来の夢に向かって今何をしたらよいのか、みんなよく考えていました。今日は、ゲストとして、宅配寿司を経営している谷さんに来ていただき、今の自分と学生の頃とどうつながっているかについて経験を語ってもらいました。異色の経歴に驚いたりもしながら、働く上で大切にしていることなどを具体的に聞くことができ、児童には貴重な学習の場となったようでした。谷さん、ありがとうございました。

 

 

 

5年生英会話で誕生日プレゼント

 5年生の英語(週2時間)で、アクティブに学ぶため、休み時間などに先生に、誕生日とほしいプレゼントを英語で質問してきました。そして、プレゼントを絵で表現、掲示しました。一人一人緊張しながら英会話に挑戦していた姿が印象的でした。

 

 

日傘が増えてきました

 新型コロナウィルス感染の状況は、石川県では、このところ落ち着きを見せていますが、今週に入り暑い日が続いています。依然、学校だよりでソーシャルディスタンスと暑さ対策を兼ねて日傘をおすすめしますとお知らせをしましたが、少し増えてきました。差している児童に感想を聞いてみたら、少し面倒だけれど、直射日光があたらなくてよい、ということでした。感染も暑さもこれから一層厳しくなる可能性もありますので、日傘をお勧めします。