スクールライフ

スクールライフ

グッドマナーキャンペーン通学マナー指導実施

9月16日(火)~19日(金)の4日間、グッドマナーキャンペーン通学マナー指導を実施しました。

校門前、永安町交差点ほかで、本校職員はじめPTA、婦人団体の方々、ボランティア委員の生徒らが、連休あけの秋の空の下、登校する生徒の交通マナーや挨拶などの声かけ指導を行いました。 

9月卒業生訪問

9月、卒業生から1,2年生に進路アドバイスをしてもらいました。
日時 6日(土) 9時~12時
場所 1,2年生教室等、13会場
内容
1 国公立大を目指すには
2 理工系を目指すには
3 看護系を目指すには
4 医療系(看護以外)を目指すには
5 保育・教育系を目指すには
6 社会福祉系を目指すには
7 経済・経営系を目指すには
8 大学での活動9 短期大学を目指すには
10 専門学校など専門性の高い分野を目指すには
11 就職を目指すには
12 音楽系を目指すには
13 美術系を目指すには

卒業生には担当会場で、30分間×3回、経験を踏まえたアドバイスをして頂きました。生徒は上記より3会場を選び、お話を聴き、その後振り返り活動をしました。


画像拡大

8月3年生面接講座

8月に3年生全員対象に面接講座を実施しました。

18日(月) キャリア講話「進路選択の重要性と社会で求められる力」+面接の注意点講師 (株)リクルートマーケティングパートナーズ  岡 裕幸氏

19日(火) 午前9時~12時 面接指導 校舎内の24会場
PTAと同窓生の協力を得て、48名が指導に当たりました。
生徒たちにとっては、本番までに改善すべきところを知る良い機会となりました。


画像拡大

第29回辰巳祭 「Book Fes. 2014」

今年も本校の文化祭「辰巳祭」が8月29、30日に行われ、図書委員会も委員会企画「Book Fes.2014」で参加しました。

展示・掲示の様子

おすすめ本を紹介したうちわ

まだまだ暑い時期なので、展示スペースに来ていただいた方々にうちわを配りました。

でも、そこは図書委員会。配布したものはただのうちわではなく、図書委員おすすめの本を紹介したオリジナルうちわなのです。

「青春」「恋愛」「古典」をテーマにおすすめ本を選んで紹介文を貼り付けて配りました。

裏面はうちわをもらった人が思い思いにコラージュし、自分だけのオリジナルうちわに仕立てて、持ち帰ってもらいました。

そのほか、昨年同様図書委員や有志たちが作製した「とび出すPOP」(おすすめ本を紹介したポップアップカード)、委員会活動の紹介、図書館を通じて参加したコンテストの結果報告などを展示・掲示しました。

今回はたくさんの方々に見て、参加していただきました。特にオリジナルうちわの配布は委員会役員の生徒が発案したもので、いつも以上に楽しいイベントになったと思います。

図書委員会の活動をいろんな人たちに披露できて、大変充実した文化祭となりました。

オリジナルうちわ作製中

「とび出すPOP」の展示

図書館キャリアデザイン講座

7月17日の放課後に「図書館キャリアデザイン講座 おしえて!書店員さん─書店員さんの仕事について─」を開催しました。

図書館・図書委員会主催でキャリア教育に関するイベントを行うのは、今回が初めてです。

今回は(株)うつのみやの書店員 京極健さんをお招きして、仕事内容や書店をめぐる今をお話していただきました。

書店の毎日の仕事、出版社や取次と呼ばれる卸業者との関係、現在書店が置かれている現状など、私たちが普段書店で目にしていることやそれ以外のことなど、多岐にわたる内容でした。

また、現役の職業人として、真剣に仕事に取り組む姿勢なども垣間見ることができた講演会でした。

生徒や先生方約20人ほどの参加者からはいろいろ質問が出て、その一つずつに丁寧に答えていただきました。講演後も生徒からの質問や、いろんなお話をしていただき、なごやかな雰囲気の会となりました。