お知らせ

お知らせ

1年生総合的な学習の時間

10月2日(水)、1年生全員で「能美市の現状と課題」について市長戦略室室長 小西敏明氏のお話を聞きました。質問も出され、これから始まる課題探究学習に向けて意欲が高まる会になりました。
 
 

祝 金メダル! 鈴木雄介選手

9月29日、世界陸上50キロ競歩で本校出身の鈴木雄介選手が1位でゴールし金メダルと東京五輪出場内定を獲得しました。陸上部員たちも辰口福祉会館のPVに参加し、バルーンをたたきながら応援。ゴール直後はクラッカーで祝いました。
1日の全校集会では、鈴木選手の日頃の練習や精神力の強さはもちろん、暑さ対策として「計画・準備・セルフコントロール・実践」があってこそ目標を達成できたのだと話をしました。
 

職場体験報告会

9月27日(金)、職場体験報告会として、二年生が一年生に発表を行いました。どのような時に達成感を感じたのか、体験を通して学んだ事、今後の学校生活で生かしたいことなど、どのグループも分かりやすく伝えるために工夫を凝らしていました。1年生も、来年の自分の姿を思い浮かべ、メモをとりながらしっかり聞いていました。
 

後期立会演説会

9月26日(木)、後期立会演説会が行われました。立候補した生徒達は、前期執行部と共にあいさつ運動を行い、辰口中をより良い学校にしていこうという姿勢が見られました。立会演説では、辰口中のよいところを大事にしたい、自分からあいさつのできる学校にしたい、みんなを支えていきたいなど思いを語ってもらいました。立候補者、応援者の姿はとても立派でした。
 
 

第2回高校説明会

9月19日(木)日中は3年生対象、夜は約50名の保護者を対象に私立高校の説明会を実施しました。今回の高校は、金沢高校、金沢学院高校、小松大谷高校の3校でした。3年生は、高校の先生からの説明をメモを取りながら真剣に聞いていました。また、各高校の先生、在校生からエールをいただき、自分の進路に向けて考えを深める時間となりました。
 

運動会Ⅰ

 9月7日(土)、「縁人全快~新時代を駆ける五つの嵐~」のスローガンのもと運動会が実施されました。大変暑い一日でしたが、全校生徒、皆元気に、競技に応援にと頑張りました。令和初の運動会は大成功でした。遅くなりましたが、何回かに分けて写真を掲載します。
 
 
 
 
 

ルビーロマン 給食に登場

8月30日(金)、2学期最初の給食のデザートに、石川県が生んだ奇跡の大粒ぶどう「ルビーロマン」が提供されました。初セリでは大変高額ですが、近江町市場の八百屋さんのご協力で、特別に給食に出せることになりました。一粒が20グラム以上ととても大きく甘くてジューシー。石川県が生んだ素晴らしい食材、開発者、生産者の熱意を知るよい機会になりました。
 
 

PTA親子奉仕作業

8月25日(日)7時より、PTA環境整備委員会主催の親子奉仕作業が行われました。暑い中、早朝より大勢の生徒・保護者に参加していただきありがとうございました。おかげさまで校舎・グラウンド周辺がすっきりし、気持ちよく2学期を迎え、運動会の練習ができます。
 
 

平和集会

8月6日(火)、広島原爆忌の今日、修学旅行でヒロシマに学んだ3年生が平和集会を開きました。スライドを使い、絵本「さがしています」の朗読、原子爆弾が投下されるまでの歴史、ヒロシマで学んだことや感じたことの紹介、そして、平和宣言を読み上げ、最後に全校で黙祷を捧げました。3年生は自分の学びを振り返り、1,2年生は3年生のメッセージを受け止めて参加することができました。全校で平和の尊さを考えたよい時間となりました。
 

子ども食堂

7月23日(火)、辰口町誓立寺で子ども食堂が開催され、本校の生徒も大勢参加させていただきました。今回は、3年生十数名が食器の片づけや自転車の整理など、ボランティアとしても参加しました。ここにも「の」の姿が見えました。
 
 

辰口クリーンプロジェクト

7月27日(土)、約100名の生徒が参加し、ボランティアチャレンジ「辰口クリーンプロジェクト」がありました。昨年度は台風で中止になったので2年ぶりです。今年度は、5つのチームに分かれ、産業道路や県道沿いなど辰口地区のゴミ拾いをしました。暑い中でしたが一生懸命取り組み、地域の方から感謝のメールもいただきました。「伸びゆく能美市を支える生徒」として、日頃お世話になっている地域に少し恩返しができました。
 
 

運動会 結団式

7月22日(月)、運動会の結団式が行われました。今年のスローガンは「縁人全快(エンジンぜんかい)~新時代を駆ける五つの嵐~」です。団長に団旗が手渡された後、各団ごとに集まり、団役員の運動会への意気込み発表や気持ちのこもった円陣や掛け声、拍手等、気合十分でした。