活動の様子

2023年2月の記事一覧

のみ検定にチャレンジ

1年生がのみ検定にチャレンジしました。

ご存じ能美市のご当地検定です。

1年生では、事前にそれぞれが予想問題を作成し、教室廊下にも掲示していました。

当日は端末入力による受験で、全クラス一斉に取り組みました。

能美市の魅力を再発見し、能美市へのふるさと愛を醸成するきっかけとなればいいですね!!

1年生 生き方と進路を考える講座

1年生の「生き方と進路を考える講座」が開催されました。

保育士、観光業、看護師、美容師、消防士、九谷焼、飼育員、建設業、食品製造販売など、異なる職種の方々を講師に招き、働くことの厳しさ・楽しさ・喜び・生きがいや社会人としての心構えなどを中心にお話を頂きました。

生徒からは「仕事をされていてやりがいを感じるのはどのような時ですか?」や「壁にぶつかった時にどのようにして乗り越えますか?」など、お話を伺っての質問やこれから自分の進路を考えていく上で参考にしたいことなど、たくさんの質問がされていました。

以前より本講座に参加いただいているある講師の方から、「何年も前から寺井中の生徒のみなさんにこうやって話をしていますが、年々、生徒さんの話を聞く態度や姿勢、質問の内容がとても熱心で素晴らしくなっていますね!」とお褒めをいただきました。とても嬉しく思いました。

 

講師のみなさま、お忙しい中、貴重なお話を頂き本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立コンクール受賞献立

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月24日(火)・31日(火)の2日間は、「給食献立コンクール受賞献立」として、

本校生徒が立案し、コンクールで見事受賞したメニューによるアレンジ給食でした。

両日のメニューは、

・ブロッコリとえのきの和風サラダ(24日)

・丸いもと根菜の心もあったか柚こしょうのみそ汁(24日)

・野菜いっぱいのいろどり炊き込みごはん(31日)

・白身魚のフレッシュトマトを使ったソースがけ(31日)

・みつばちゆずゼリー(31日)

 

もともとは1つの献立メニューでしたが、2日に分けアレンジしての給食でした。

(※写真は31日分のものです。)

みつばちゆずゼリーは完全オリジナルで、調理員さんが1つ1つ手作りでつくって下さったとのこと。

どれもアイデアいっぱい&味も抜群の献立メニューでした!!

本当においしかったです(*^_^*) ごちそうさまでした!!