学校の様子 R5年度

2023年10月の記事一覧

仮装大会を行いました

今日の昼休み時間に、6年生が企画した仮装大会が行われました。

自分たちでどんな姿に仮装するか相談し、チームで参加する子もいました。

6年生からは、飛び入り参加もあり会を盛り上げてくれました。

企画した6年生、参加した児童の皆さん、応援に来てくれた児童の皆さん、ありがとう。

 

今日の授業風景

1年生は国語の授業です。グループになって、音読の練習をしていました。登場人物になり

きって音読できるよう、一生懸命教え合うなどしていました。

 

 

3年生は外国語の学習です。アンジェロ先生に対して、多くの児童が進んで自己紹介をしてい

ました。笑顔いっぱいの授業でした。

 

 

5年生は理科の学習です。物の溶け方について学んでいます。片栗粉とコーヒーシュガーは水

に溶けるのか?実験後に自分の考えを集中してまとめていました。

 

 

津幡カルタを通して学んだよ

3年生が総合的な学習の時間に、津幡カルタを通して津幡町の素晴らしさを再確認しました。

津幡町観光ボランティアつばたふるさと探検団の方に来ていただき、45枚のかるたを作るとき

の工夫や苦労したことなどのお話を聞きました。

その後、みんなでかるたとりをして楽しみました。

これをきっかけとして、津幡町の素晴らしさを知り、津幡町をもっと大好きになってほしいな

と思いました。

ふるさと探偵団の皆様。ありがとうございました。

 

6年生企画 ハロウィンパーティー

今日の長休みから4限目にかけて、6年生企画のハロウィンパーティーが行われました。

自分たちはもちろんですが、全校のみんなに楽しんでもらいたいと6年生が主体的に活動し、

準備を進めていました。

工夫された企画でみんなが笑顔いっぱいになりました。

全校のみんなが参加し、大好評だった企画があり明日の長休みも実施することになりました。

6年生のみなさんの工夫はすごいですね。

本当にありがとう。

 

6年生 サッカー交歓会

今日は条南小学校でサッカー交歓会が行われました。

6年生が、体育の授業を中心にチームワークを大切にしながら頑張って練習を重ねてきました。

条南小学校6年生との試合はもちろんですが、心温まる元気な応援も素晴らしかったです。

最後まであきらめることなくチャレンジする姿は、さすが津幡小学校の6年生です。

 

 

6年生 SDGsの学習

今日の総合的な学習の時間に、6年生がSDGsについて学びました。

テレビでおなじみの「ぶんぶんボウル」のお二人が来校し、楽しいお話で子どもたちの

心を引きつけてから、分かりやすく一緒にSDGsについて学ぶことができました。

2030年までに実現できるよう、みんなで助け合いながらできることにチャレンジしていき

ましょうね。

ぶんぶんボウルさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

今日の朝学習は、読み聞かせでした。

図書ボランティアの方や教職員で読み聞かせをしました。

1年生から6年生まで、みんなが本の世界に引き込まれていました。

読書は心の栄養いっぱいですよね。

ボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いします。

 

クラブ活動

今日は、久しぶりにクラブ活動がありました。

子ども達は、自分たちでやってみたいことにどんどんチャレンジをしています。

これからも、よく考え、相談しながら素敵な活動ができればいいですね。

朝、児童玄関前で子どもたちとあいさつ運動をしていました。

雨が降りそうな天気でしたが、何とか大丈夫でした。

ふと、空を見るときれいな虹が西の空に出ていました。

きれいだと思い写真を撮りました。少しすると虹が二重になっていました。

発見しました。虹は、一重目と二重目では色の並び方が反対になるのですね。

よい一日になりますように。

5年生理科 物の溶け方

5年生が理科の時間に食塩の観察をしていました。

「物の溶け方」の学習で、食塩などが水にどのように溶けていくかなどを学びます。

まず、食塩がどのような形をしているか顕微鏡で確認。

たすけあいながら上手に顕微鏡を操作していました。

ピントが合い、見えた時はうれしくて知らせてくれる子もいました。

体感するということは、とても大切だと感じます。

 

秋晴れの日 授業の様子

今日は素晴らしい秋晴れの日となりました。

朝は10℃くらいでしたが、日中はぽかぽか20℃を超える一日となりました。

先週の150周年記念式典には、多くの来賓の方に来校いただきありがとうございます。

また、ホームページ上では、『記念誌』や『音声番組』も公開しています。

 

今日の各学年の生活・授業の様子です。

 

津幡小学校創立150周年記念式典

本日、津幡町立津幡小学校創立150周年記念式典が行われました。

矢田町長様、吉田教育長様をはじめ、多くのご来賓や本校にゆかりのある皆様をお迎えし

行われました。

第一部では、町長様のご祝辞や5・6年生の発表、歴代の校歌披露などが行われました。

第二部では、本校卒業のオペラ歌手小泉詠子様のコンサートが行われ、心に残る素敵な思い出

ができました。

地域・PTA・卒業生・歴代の先生方、本当にお世話になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

就学時健診がありました

今日は就学時健診がありました。

来年度入学予定の児童は、80名を超えています。

4月1日からはピカピカの1年生ですね。

楽しみに待ってます。

 

館長さんありがとうございます

4年生が社会科の学習で津幡町の獅子舞について調べています。

調べていくうちに分からないことや知りたいことがたくさん出てきました。

そこで、「れきしる」の館長さんにお願いをして、教えていただけることになりました。

ビデオを見たり、獅子舞の種類について教えていただいたりしました。

津幡町の中でも、いろいろな獅子があることも分かりました。たくさんの質問にも答えて

いただきました。

これからも津幡町のことをたくさん学びます。

館長さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

走ろう運動 がんばっています

天気のよい日です。

津幡小学校では、11月1日(水)に行われる『マラソン記録会』に向けて、

「走ろう運動」に取り組んでいます。

5分間でどれだけ走ることができるか、自分のめあてを立てて子どもたちは、

コツコツとがんばっています。

少しでも自分の記録が伸びるとうれしいですね。

 

朝のスタート ぼくらの学校

津幡小学校では、毎日の朝のスタートは「ぼくらの学校」の歌でスタートします。

『ぼくらの学校 よい学校 大西山の 丘の上・・・・』元気いっぱい子どもたちの歌声が

校舎に響いています。

毎日、6年生が様々な教室に出向いて、みんなで歌っています。

ほのぼのとして、とても温かな気持ちになります。

 

 

4年生 国語科 ごんぎつね

4年生が国語科で「ごんぎつね」を学習しています。

主人公のごんに寄り添いながら、子ども達は話し合い、学び合っています。

今日は、一台端末のジャムボードを使い、ごんの心情の変化を一人一人がまとめていました。

とても上手に端末を使いこなしていてとてもびっくりしました。

アサガオきれいだね

1年生が春からアサガオを育てています。

夏休みも家に持ち帰り、水やりなどをしてきました。

9月には再び学校に持ち帰り、種の収穫などしましたが、何とまだ花が咲き続けているのです。

ある子は、毎日水やりを続けています。

「きれいだね」と声をかけると「アサガオ大好きや」と返事が返ってきました。

やさしい心と行動に幸せな気持ちになりました。

6年生 算数

6年生が算数の時間に「三角柱」の体積を求めていました。

底面積×高さ=で求められるかを検証していました。

公式に当てはめるだけではなく、自分たちで形を変えたりしながら求め方を考えていました。

式はいくつか出てきましたが、それぞれ意味があります。その意味をみんなで考え、意見交換

するなどしていました。

どの子も一生懸命でとても楽しそうでした。考える楽しさを感じられるってとても素晴らしい

なと感じました。

 

10月11日(水)今日の給食

今日の給食に、津幡町の特産品のマコモが使われました。

味・食感ともよく、ペペロンチーノの旨味を引き立ててくれていました。

本校では、3年生がバケツで育てていますし、5年生も総合的な学習の時間に学んでいます。

これからも多くの人に食べていただけると嬉しいですね。

ごちそうさまでした。

 

音楽の学習 1年生

1年生の音楽の授業では、「ひと」と「やまびこ」になり同じ言葉を繰り返す授業でした。

まずは先生と子どもたちで「ひと」と「やまびこ」になって練習。ひとの声が小さくなると

やまびこの声も小さくなります。早くなると早くなり、大きくなると大きくなる。を楽しそ

うに集中して学びました。

その後は、4人グループになって「ひと」と「やまびこ」になって活動することになりました。

今までは、先生の指示で決められいましたが、自分たちで考えて役割を決め、しっかりと自分

たちで練習まで始めるグループもありました。

授業のゴールは何かを明確にし、子ども達にも主体的に活動させる場面を取り入れていくこと

で、楽しく学べることができるのだとうれしく感じました。

 

5年生 理科の学習

5年生の理科では、「流れる水のはたらき」の学習を行っています。

流れる水には、「浸食」「運搬」「堆積」の3つの働きがあることに気付くことが、ねらいと

なります。

6年生では、堆積の働きで「地層」や「化石」などがつくられることを学びます。

5年生の子ども達は、班で実験方法を考え、予想をしながら自分たちで実験を繰り返していま

した。意見を出し合いながら、仲良く活動できる素敵な時間でした。

4つの「あ」 あいさつ

10月の集会では、あいさつのよさについて子ども達から考えを話してもらいました。

4月から自主的に続ている朝のあいさつ運動をはじめ、様々な場所で自分たちなりに工夫して

いる姿が見られます。

立ち止まってあいさつする子、大きな声であいさつする子、立ち止まって会釈をする子が増え

てきていると感じます。

周りの大人が笑顔で明るいあいさつを続けていくことで、子ども達も安心してあいさつができ

るのかなと思います。

毎朝、子どもたちのすてきなあいさつで元気をいただいています。

 

 

学年集会 4年生

4年生が学年集会を行っていました。

10月の目標の「時間を守る」ことについてでした。

ほとんどの子ども達は時間を守り行動しています。さらに、「ベル学」にチャレンジするためにはどうすればいいかみんなで意見を出し合っていました。

座っているだけではなくて、授業の道具を出す。

授業に内容を確認する。読書をしている。

前の時間の終わりに準備は済ませておく。など多くの意見が出されました。

これからは、話し合いで出た意見を参考にしながら、一人一人が自分のめあてを決めて実行していくようです。

とても素敵な会でした。みんなで助け合いながらコツコツと取り組んでいきましょうね。

 

避難訓練(不審者対応)

今日の2限目に不審者対応の避難訓練がありました。

子ども達は、

①放送をしっかりと聞く

②鍵を閉めて暗くする。

③外から見えないように体を隠す。

④声を出さない

の4つのことをしっかり守って行動することができました。

警察の方からも大変上手だったと褒めていただきました。

その後、1・2年生対象に外での安全についてお話をしていただきました。

「イカのおすし」を合言葉に安全に生活できるように頑張っていきます。

警察の皆さんありがとうございました。