学校の様子

令和6年度 内灘中ニュース

3年生社会科「なぜ私たち国民が選挙に投票することは大切なことなのか」

3年生は社会科で日本の選挙の課題について学習しています。

10/17(火)は県内各地から、多くの社会科の先生方に来ていただき、研究授業を行いました。この日は特別に、金沢市選挙サポーターE7(金沢大学法学部公認サークル)に所属する大学生の皆さんにゲストティーチャーとして授業に参加して参加していただきました。

大学生の皆さんには、若者の投票率が低いことで日本の政治はどうなるのかについて分かりやすく教えていただきました。また、選挙や政治に関心をもつようになった理由についても語っていただきました。授業にはE7のマスコットキャラクターも登場しました。

生徒たちは民主主義の担い手として、政治に関心をもつことの大切さについて、しっかりと考えることができました。

E7の皆さま、本当にありがとうございました。

北海道猿払村 ✕ 内灘町 コラボ献立

北海道の猿払村と内灘町は友好都市です。今から100年ほど前、内灘町は漁業がさかんで、冬には北海道の猿払村でホタテ漁をする人が多く、そのまま猿払村に移り住んだ人もいたそうです。猿払村に移り住んだ内灘町の人は漁が上手で、猿払村のホタテ漁をさかんにする大きな力

になったそうです。

10/17(火)は猿払村から取り寄せた新鮮なホタテと内灘町のれんこんなどのコラボ給食です。

合唱コンクールに向けて

合唱コンクールに向けて、今週も各学級は放課後練習に取り組みます。生徒だけではなく、担任の先生も気持ちが入っています。生徒が頑張る姿を見て「感動するな~」と言っている先生や、「出だしがそろっていない」と指摘をする先生、笑顔で見守る先生など、様々です。

加賀地区新人大会 柔道競技

10/15(日)に小松市で行われた同大会に、本校男女柔道部が参加しました。団体戦は男女とも、惜しくも勝利することはできませんでしたが、個人戦では優勝・入賞を勝ち取ることができました。選手全員がよく頑張りました。

個人戦(階級別)

男子

森山真好さん 3位

田尻瑛大さん 3位

女子

伊藤礼咲さん 優勝

生田彩恵さん 3位

加賀地区新人大会 陸上競技

10/14(土)、能美市で行われている同大会に、予選を勝ち抜いた本校陸上部が出場し、大活躍しました。男女ともたくさんの種目で優勝・入賞し、女子は総合優勝の快挙達成です。おめでとうございます。惜しくも入賞を逃した選手たちもベストをつくして頑張りました。

【男子】団体 第6位

共通3000m 第1位 松田健汰さん

1年1500m 第1位 出山陽士さん

1年走幅跳 第1位 奥野沢さん

共通200m     第3位 八幡聖羽さん

【女子】団体 優勝

共通800m 第3位 室田梨湖さん

共通100mH 第1位 東田咲来さん

1年走幅跳 第1位 北川友那さん

共通 4×100mR 第5位

 

3年生音楽「より良い合唱にするためには何を意識して歌えば良いだろう」

10/13(金)、県教育委員会の先生をお招きして3年生音楽科の研究授業を行いました。前回の授業で録音した自分たちの歌を聴き、パートごとに課題点を洗い出しました。生徒たちはどうすればもっと良い合唱になるのかを活発に話し合っていました。話し合いの最中に、自然に歌い出すパートもありました。

パート練習後の仕上げの合唱では、生徒たちはステップアップした歌声を聴かせてくれました。

 

合唱コンクールに向け、放課後練習が始まりました。

本日から合唱コンクールに向けた放課後練習がスタートしました。初日から声が出ているクラスもあれば、まだ調子がでていないクラスもありました。10/27(金)の本番に向け、それぞれのクラスらしい合唱を創りあげてほしいと思います。期待しています。

第一回河北郡市統一テスト

10/12(木)、3年生は第一回河北郡市統一テストに取り組みました。3年生の皆さんはここから受験勉強の本番です。大切なことは結果に一喜一憂せず、日々の努力を積み重ねることです。次回の第二回統一テストは11月8日(水)に行われます。ガンバレ3年生!

3年生保健体育「柔道:固め技でうまく相手を抑え込むにはどうすればよいのか?」

10/11(水)の午後、河北郡市内中学校の保健体育の先生方に来校いただき、3年生保健体育の研究授業を行いました。安全に配慮しながら、生徒たちは互いに技をかけ合い、固め技について楽しく学んでいました。また、クロムブックで撮影したそれぞれの動画を見ながら、気づいたことを助言し合っていました。

1年生英語「 Who is the person in the picture ? 」

10/11(水)の午後、河北郡市内中学校の英語の先生方に来校いただき、1年生の英語の研究授業を行いました。生徒はそれぞれ家族やペットの写真を持ち寄り、写真の人物(動物)について互いに英語で質問をしていました。

授業の最後に、クロムブックを用いて会話を録音していました。

 

3年生理科「力を分けるにはどのようにすればよいか?」

3年生の理科では力の合成と分解について学習しています。

◎お父さんと子どもが二人で荷物を持った場合、重いのはどちらか?

◎ロープウェイのケーブルがたるんでいるのはなぜか?

身近な事象を科学用語を使って説明することは、理科ではとても大切なことです。生徒たちは重りにひもを通したものを実際に持ってみて重さを実感し、その理由について話し合っていました。

 

3年生社会科 選挙のしくみ

3年生では社会科で選挙制度について学習をしています。この日は金沢大学法学部から3名の大学生が来校し、特別に出前授業をしていただきました。3名の皆さんは「金沢市選挙サポーター E7」として投票を呼びかける活動を行っています。

生徒たちは「政治とは?」「選挙とは?」などの質問について考えた後、模擬投票を行いました。投票箱は内灘町選挙管理委員会から貸していただきました。生徒たちは3年後に選挙権年齢になります。大学生の皆さんは「今回の授業が政治について考えるきっかけになれば」と話をしてくれました。

1年生 総合的な学習「職業調べ新聞」

現在、1年生では進路学習の一つとして「職業調べ新聞」を作成しています。イラストレーターやベームクリエーター、図書館司書など、生徒たちはそれぞれ調べたい職業についてクロムブックを用いて作成しています。

3年生英語 統一テスト迫る

今月12日(木)には第1回郡市統一テストがあります。この日の英語の授業でも対策を行いました。3年生はこのテストに向けて努力をしていると思います。3年生全員の健闘を祈っています。ガンバレ3年生!

加賀地区新人ソフトテニス大会

10/8(日)に小松市で行われた同大会の個人戦に、予選を勝ち抜いた本校男女ソフトテニス部の選手たちが出場しました。

男子は境さん・松本さんのペアが3位入賞し、鶴耒さん・鶴谷さんがベスト8、木戸さん・水島さんがベスト32に進出しました。3ペアとも、10/28(土)の県中体連強化事業への出場が決まりました。

女子は浜岸さん・卯辰さんと、川畑さん・今枝さんのペアが出場しました。どちらのペアも惜しくも1回戦で勝利することはできませんでしたが、選手たちはよく頑張りました。

1年生技術科「インターネットのしくみと安全な利用について考えよう」

1年生の技術の授業では、インターネットのしくみについて学習しています。生徒たちは内灘町のホームページにアクセスし、各自のIPアドレスが履歴に残っていることを確認していました。たとえ匿名であっても、IPアドレスから発信者が特定される可能性もあります。生徒たちは「絶対に誹謗中傷は書き込まない」ということを再確認していました。

2年生音楽科「各パートの音程はどのようになっているのだろう」

10/27(金)に行われる合唱コンクールに向け、音楽の授業はどの学年も合唱曲の練習に取り組んでいます。10/6(金)の2年生の授業では、各パートがそれぞれ輪になって、パートで音程を揃えて歌うことに取り組んでいました。「まだ2回しか通していない。」と言いながら、しっかりと声が出ています。当日が楽しみです。

2学期中間テストを実施しています

10/5(木)、全学年で中間テストを実施しています。

中間テスト後には、1年生は職業調べ、2年生は企業見学の準備を行い、どちらの学年も進路学習に取り組みます。3年生は1週間後の10/12(木)に郡市統一テストがあり、いよいよ進路に向けた動きが本格化します。

また、10/27(金)には文化祭・合唱コンクールもあり、とっても盛りだくさんな10月です。生徒全員で協力し、充実した10月にしましょう。ガンバレ内中生!