学校の様子

2023年7月の記事一覧

3年生技術 SCAを使って便利な製品をつくろう

3年生技術の授業では、S:センサー(温度・傾き・光 等)、C:コンピューター(マイクロビット)、A:アクチュエーター(LED・スピーカー・サーボモーター 等)について実際にプログラミングをしながら学んでいます。この仕組みは身のまわりの様々な場面で使われているそうです。

この日の授業ではグループで「占いマシーン」をつくった後、SCAの仕組みを使って便利な製品を考案する活動を行いました。

IMG_8294.jpg

県大会がんばります!

Jump STC(ジャンプ  ソフトテニスクラブ)に在籍する生徒8名と山下実コーチが校長室を訪れ、今週末、能登町で行われる県大会での活躍を誓いました。

教室の整理整頓

内灘中学校では教室内の整理整頓に努めており、移動教室の際には教室の机の上にものを置かないことになっています。多くの教室がしっかりと整理整頓ができています。(写真は撮影のために照明をつけて撮影したものです。移動教室の際、エアコンや照明はしっかりと消しています。)

1年生道徳の授業

内灘中学校では、石川県教育委員会の指定を受け、「考え、議論する道徳」の授業に取り組んでいます。この日の授業では、ゴミ問題の解決法について、グループでの話合いを中心に授業を進めていました。