校長室より「おこらいえ」

炊き出しの思い出

144日目

 

全国校長会があって

1泊2日で

大宮まで来ています

 

昨夜は天ぷら周平さんへ行ってきました

発災後真っ先に

炊き出しに駆けつけてくださいました

直接お会いして

お礼が言いたくて

 

 

 

 

 

 

思い出せばあの時

1日1枚の食パンが食べれればいい方で

そんな中温かい天丼を作っていただいて

みなさん大喜びだったのを思い出します

 

全国各地から取り寄せた

厳選された素材を

目の前で一つひとつ揚げてくださいました

 

 

 

 

 

 

揚げたてを美味しいうちにいただくので

皿の上には常に天ぷらひとつ

美味しい天ぷら屋さんで

インスタ映えする写真を撮るのと

おいしくいただくことの両立には

無理がありました

 

花陽浴(はなあび)というお酒も

紹介していただきました

パイナップルの香りがする日本酒

ウソやろと思いながらいただくと

ほんとに

しかもしっかり日本酒の味わい

何これ?と思いながら

絶対お土産に買って行こうと思ったら

滅多に手に入らない逸品とのこと

 

あの時の感謝を込めて

おいしくいただきました

 

肝心の校長会の方はというと

北海道函館西高等学校の

古御堂 徹 校長先生が

〜学校経営における防災のあり方〜

と題して発表されました

 

昨年2023年は北海道南西沖地震から

30年目の節目の年でした

あの時も奥尻島を中心に

大きな津波の被害がありました

 

その地震の際かどうか忘れましたが

確かトンネル崩落事故も

あったように記憶しています

崩落したトンネルのあった場所

アイヌ語で「もろい岩」という意味だと聞いて

ゾッとしたものです

 

地名の語源を調べると

防災に役立つとの研究もなされています

例えば大阪の「梅田」

田んぼを埋め立てて造ったので

「埋め田」が由来です

いざ地震がおこれば

脆いことが予測されます

注意が必要です

 

今回の古御堂先生のご発表によると

北海道内のいくつかの高校が連携して

既存の避難訓練の見直しや

防災教育の体系化などされているそうです

 

2019年には

「世界津波の日」高校生サミットが

北海道で開催されました

今年度は熊本で開催されますが

本校からも参加する予定です

 

みなさんからいただいている

お見舞いや義援金を

その旅費など生徒の学びのために

充てさせていただきます

壊れた備品の修理や買い替えに

使う方法もありますが

レーガン元大統領の言葉を借りて

「教育は我が国最大の天然資源です」

 

私自身被災してから

物欲が全くなくなった

ということもあります

今までは新しいものが出るたび

真っ先に飛びついていたのですが

今では何か買おうとしたときに

どうせ地震が起こったら

姿形なくなるし

そんなことにお金を使いたくないな

と二の足を踏みます

 

でも

人を育てることに使ったら

それは確実に次の世代に何かを

残してくれる

こんな有意義な使い道はありません

 

北海道の高校さんからは

たくさんのことを

学ぶことができそうです

ぜひ交流させていただきたいと

考えています

よろしくお願いいたします

ダルビッシュ選手の逸話

143日目

 

パドレスのダルビッシュ有選手が

日米通算200勝を達成しました

おめでとうございます

 

ダルビッシュ選手の逸話で

私がちょこちょこ生徒に話しているものがあります

 

それは

 

20歳の時

不甲斐ない登板の後

ホテルで落ち込んで

40歳になった自分がホームレスになって

お金もない

ご飯も食べられない状況を

想像した話です

 

その時

神様がいきなり現れて

『20歳の時のことを覚えてるか? 

 あの頃に戻りたいか? 

 1回だけチャンスやる

 その代わり

 できること全部やらなかったら

 またここに戻すぞ』

 
それ以来

自分は神様のお陰で

未来から戻って来たことに

そして

その時自分がやらなければならないことを

全てやるようになったのだそうです

 

その気持ちが

今回の偉業に繋がっているのですね

 

WBCに時に見せた

若手を惹きつけるリーダーシップも

手本にすべきものでした

 

スケールの小さな話にはなりますが

私自身このことを実行しています

 

例えば夏休みに入る前

一旦夏休みの最後の日を

想像するのです

「あれもすべきだった

 これもできなかった

 あーあ

 明日から夏休みにならないかな

 夏休みの初日に戻りたいな」

ふと現実に帰ると

実際に夏休みの初日!

目の前がパッと薔薇色に

 

でもまた同じことを繰り返して

結局本当の最後の日に

さらに落ち込むことには

なるのですが

 

ここがダルビッシュ選手とは違うところです

 

でもまあ

今日という日は

これからの人生の中で

一番若くてなんでもできる日です

毎日そう言い聞かせて

できることを精一杯やっています

 

被災地のみなさん

何かひとつできたら

その日の自分を

褒めましょうね

県の復興計画

142日目

 

能登半島地震からの復興計画が

県により示されました

 

「能登が示す、ふるさとの未来」

をスローガンに

「創造的復興の実現に向けた羅針盤」

と位置付けられています

 

「創造的復興」とは

「単に被災前の姿に復元するのではなく

 元々あった課題を踏まえ

 未来思考に立って

 以前よりも良い状態へ持っていく」

こと

 

13の分野で

プロジェクトが立ち上げられましたが

そのうちのひとつ

「能登に誇りと愛着が持てるような

 『学び』の場づくり」

に着目しました

 

国内外の生徒と課題解決型学習を進める

創造的復興計画の推進を目指します

 

まさに「街プロ」で取り組んでいるもので

今後一層前向きに進んでいく

大きな支えとなりそうです

 

東日本大震災の復興計画では

結果的に被災地から都市部へ出た人たちを

復興の主体として巻き込めなかった

という反省があるそうです

 

私が卒業式でいつか帰って来いと呼びかけた

「一旦輪島を離れるみんな」の

力が必要なようです

 

復興プランには

関係人口の拡大を視野に

「都市と地方を行き来する

 2地域居住の推進」

なども盛り込まれています

 

今日は

避難訓練を行いました

例年だと

時刻や被災箇所を直前まで知らさずに行うなど

より実際を想定した訓練を

目指していましたが

今年はそんなリアルは追及しませんでした

何よりも自分達自身

イヤというほど体験しているし

悲しいことを思い出すかもしれない

形通り避難場所の確認に留めました

 

 

 

 

 

 

とはいえ

余震の心配はまだまだ続くし

学校の危険箇所の修繕も進んでいません

一人ひとりが自分の命を守る

意識が必要です

 

最後にいいお話

先日3年生の岸野望さんが

崖の下に倒れていた方を発見

動けなくなっていたところを

助け上げて避難所まで

連れて行ってあげたそうです

崖に落ちて2時間以上経過

警察犬も出動準備しており

倒れた方も

このまま誰にも見つけられずに…

との思いもあったそうです

 

元気になられた今日

お礼に学校までお越しくださいました

 

 

 

 

おかえり!まれちゃん

141日目

 

高校総体総文の壮行式を行いました

 

 

 

 

 

 

練習場所もままならぬ中

それぞれの部活動で

工夫を凝らしながら

練習を重ねて来ました

 

運動部で出場するのは

陸上 男子バレー 男子バスケ

ソフトテニス サッカー 卓球

バドミントン 剣道

です

 

 

 

 

 

 

一方文化部は

吹奏楽 美術 箏曲 和太鼓

アントレプレナー同好会の

みなさんです

 

 

 

 

 

 

それぞれに力を発揮して来てください

 

野球部が力強いエールを送ってくれました

 

 

 

 

 

 

 

そしてなんと

そんなみんなの激励に

今日はドラマの設定では本校卒業生

まれちゃんがかけつけて下さいました

 

お姉さんの土屋炎伽さん

弟さんで声優の土屋神葉さん

といっしょに

3人姉弟でおこしくださいました

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

質問に丁寧にお答えくださり

握手してもらった男子生徒はメロメロ

女子生徒も「かわいい~」の連発でした

 

まれちゃんはドラマの設定では

祭り好きで太鼓の名手

和太鼓部の生徒といっしょに

見事なばちさばきを披露してくれました

 

 

 

 

 

 

話題のフォトブック「たおリズム」に

メッセージを書いて

贈ってくださいました

正面玄関に

大切に飾らせていただきます

 

 

 

 

 

 

昨年誕生した赤ちゃんも

連れてきてくださいました

さすが大物の片鱗です

可愛い笑い声で

女子高生たちを

とりこにしていました

 

選手たちは大きな力をいただきました

きっと活躍してくれることと思います

世界農業遺産千枚田の田植えです

140日目

 

爽やかな風そよぐ5月

透き通るような日本海を背に

JRC部の生徒たちが

田植えボランティアに参加しました

 

 

 

 

 

 

JRC部とは

Junior Red Cross(青少年赤十字)

地域のボランティア活動に

積極的に参加しています

 

千枚田は

奥能登で一番高い山

高州山の地滑りによってできた

特殊な地形を利用して作った

美しい棚田で

一枚の平均が1.6坪と

非常に小さな田んぼの集まりです

 

こんな逸話が残っています

ある若者が本当に千枚あるか

数えてみたそうな

起伏が激しく

汗だくになってきたので

途中で着ていた蓑を

脱ぎ捨てたんじゃと

実際に数えると999枚で1枚足らない

何度数えても1枚足らない

日も暮れてきたので

あきらめて帰ろうと

途中で脱ぎ捨てた蓑を拾い上げると

なんとその下に1枚の田んぼが

隠れておったんじゃ

 

そのくらい1枚1枚が小さな田んぼです

地震直前には実際1,004枚の

田んぼがあったそうです

地震で崩れたところもあるかも

私が子供の頃は2,146枚あったと記憶しています

 

震災後初めて千枚田に足を運びました

途中凄惨な地震の爪痕を目の当たりに

道路が大きく波打っています

こんな大きいまんまるい石

どっから来たんだろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水平線に見えるのは

「観音崎」という岬です

観音様が仰向けに横たわっている

その横顔に見えることから

「観音崎」という名前なのですが

地震ですっかり崩れてしまって

観音様には見えません