校内外の活動記録

志望理由書講座

 1月19日(木)に2年生を対象に志望理由書講座が行われました。講師はリクルート(株)の方々です

今回は志望理由書を書く準備のための講座で、講座を通して生徒たちは志望理由書作成の基礎を学ぶことが出来ました。

  

 

年金セミナー

 1月19日(木)に3年生を対象に年金セミナーが行われました。講師は七尾年金事務所の方々です。

年金の収め方や使われ方を知ることで、年金への意識を高めることができました。

  

交通安全・防犯教室

1月13日(金)6限目に、1年生を対象に交通安全教室および防犯教室を実施しました。

輪島警察署の職員1名の方から、自転車乗車に関するルールや不審者に対応する護身術について、実演やDVDでの映像を交えてご指導をいただきました。

  

表彰伝達・終業式

12月22日(木)に表彰伝達及び終業式を校内放送を聞きながらスクリーンで確認する形式で行いました。

今年1年を振り返るとともに、来年に向けてクラスの1人ひとりが気持ちを引きしめていました。

WAJI活成果発表会

12月21日(水)2年生が「WAJI活成果発表会」を行いました。

発表は班ごとにPCで作成したスライドを使い、輪島や輪島高校をより良くするための案を発表しました。

1・3年生も参観を行い、発表後に質問や感想を受け、質問には的確に答えることができていました。

    

 

 

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業講演会

12月16日(金)、1年生を対象に「ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」の一環で、石川県で起業し活躍する2名の方を講師として迎えました。

講師の方々からは、ご自身の経験に基づいて、「人生のターニングポイントはそれぞれ」「やりたいことをあきらめずにやる」などのお言葉をいただきました。

【参加講師】

白米千枚田愛耕会 雑誌「能登」編集者 堂下 真紀子 氏 

ユーチューバー            松本 和樹  氏

  

 

【吹奏楽部】練習発表会

12月9日(金)先日に引き続き、吹奏楽部の生徒が音楽室でアンサンブルコンテストに向けての練習発表会を行いました。

発表はフルート担当2人とkン管楽器担当4人が行い、先日のサックス担当の生徒たちに同様に美しい音色を響かせていました。

  

ふるさと企業を知る会

12月9日(金)普通科ビジネスコースの1・2年生を対象に、「ふるさと企業を知る会」が開催されました。

地元企業12社の方々から、会社概要、仕事内容等の説明、先輩方からのアドバイスなどを聴き、社会人としての生き方・在り方を考えることができました。

 

【参加企業】(12社)

◆(株)トパテック(アルミチューブ製造・販売ほか)  ◆宮地組(建設業)        ◆シフトプラス(IT企業)

◆ワールドエコロジー株式会社(製造業)        ◆里谷組(建設業)        ◆ワイプラザ(小売業)

◆(株)ミスズライフ(キノコ等農産加工品販売)    ◆社会福祉法人佛子園(福祉業)  ◆ルートインジャパン(株)(ホテル業)

◆サンテック(株)(自動車等の部品製造ほか)     ◆社会福祉法人弘和会(福祉業)  ◆興能使用金庫(金融業)

 

【授業の様子】

     

       

【吹奏楽部】練習発表会

12月8日(木)吹奏楽部の生徒が、音楽室でアンサンブルコンテストに向けての練習発表会を行いました。

発表はサックスの二人が行い、多くの生徒たちの前で緊張しながらも豊かな音色を響かせていました。