活動のようす

やなぎっこ通信

3年社会 能登消防署見学

 社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」で能登消防署の見学に行きました。施設見学だけでなく出動の様子や放水体験もさせてもらいました。火事や事故から私たちを守るための工夫をたくさん発見することができました。

 

 

0

1年生歯みがき指導

 今日は、歯科衛生士の小下先生に「正しい歯のみがき方」を教えていただきました。染め出し液で染まった歯の汚れを、歯ブラシのいろんなところを使ってやさしく磨きます。きれいにスッキリした1年生、これからも正しいみがき方でむし歯0を目指しましょう!

 

0

町総合防災訓練に参加

 11月11日は町の総合防災訓練の日です。本校も、地域住民の皆さんと一緒に避難訓練や「防災スリッパ」づくりを体験しました。中学生は非難された方が使用するパーテンション(間仕切り)作業していました。

 

 

0

柳田小中学校PTA教育講演会

 本日、柳田地区の出身で釜谷正宏氏による講演、「人生を自由に操る 最強パパの教え」が行われました。これまでの生い立ちから、会社を経営しながら子育てをした経験をお話しいただき、これからの時代を生き抜くために必要な教え(教育)について熱く語っていただきました。

 

0

6年生総合「里山と里海の関係は?」

 6年生は、佐野さんから林業(里山)について、山口さんからカキの養殖(里海)について学びました。山をしっかり管理・手入れすることで山の養分が豊かになり、その養分が川などから海へ流れ、海のプランクトンが育ち、そしてそのプランクトンをえさにするカキが育つそうです。

 

 

0