活動のようす

やなぎっこ通信

児童集会

学校公開中ということで,保護者の方々が見守る中,児童集会が行われました。今回は,放送委員会と4年生の器械運動の発表でした。放送委員会は,相手に話す際の注意点について寸劇を交えて教えてくれました。4年生は,2日後に迫った器械運動交歓会に備えて練習してきた成果を発表しました。時間の関係で,一人一種目のみでしたが,とても上手でした。


0

5年収穫祭

5年生が収穫祭を行いました。この日は学校公開中でもあり,保護者の方々も多数参加してくださいました。田植え,稲刈り,そして今日。苦労した分,普段食べるおはぎ以上においしかったことでしょう。


0

いしかわっ子駅伝交流大会

第9回となる,いしかわっ子駅伝交流大会が県西部緑地公園陸上競技場周辺特設周回コースにて行われました。本校からは,男女各1チームが出場しました。(各校1チームまでしか出場できません。)一人1.5kmのコースを5人でタスキをつないで走ります。(補欠の選手も記録会があります。)男子の部では,参加92チーム中85位。女子の部では,89チーム中72位でした。上位チームのほとんどは,地域の陸上クラブに加盟している選手が中心のチームです。また,ほとんど全てのチームが6年生中心。それに対して本校は,6年生1人,5年生10人のチーム。十分健闘したと言えるでしょう。5年生たちが6年生になった来年が楽しみです。


0

校内マラソン大会

第2回校内マラソン大会が行われました。とは言っても,第1回だった昨年は,天候に恵まれず,結局全校での大会は開くことが出来ませんでした。というわけで,実質,本校初めての校内マラソン大会。児童たち,新記録目指してひた走りました。低学年は1km,中学年は2km,高学年は3km。かなりの距離ですが,誰一人諦めることなく,全員がゴールへと到達しました。個人記録等は児童にお聞き下さい。


0

5年生音楽の集い

能登町の5年生全員が本校体育館に集まって,音楽の集いが開かれました。はじめに,「世界がひとつになるまで」(仁八先生指揮)の斉唱。次に,「それは地球」の三部合唱。最後に,「キリマンジャロ」の合奏がありました。どの学校の児童たちも,それぞれの学校でいっしょうけんめい練習してきたのでしょう。すばらしいハーモニーとなりました。その後,招待演奏ということで,角允彦さんによるトランペットと,小堀香奈さんによるピアノの演奏がありました。さすがはプロ。すばらしい演奏でした。


0