活動のようす

2021年7月の記事一覧

オリンピックトーチが柳田小学校に!!

 7月2日(金)児童集会の中で柳田小学校の元校長先生である橋本 朗 先生をお招きし、実際に聖火リレーで使用されたオリンピックトーチを見せていただきました。

 橋本先生は能登町代表の聖火ランナーとして走られた経験やトーチの形や意味の説明をして下さいました。また、足が不自由になっても靴磨きに励んだ方を例に出し、「今自分ができることに一生懸命取り組むことが大切である。」というお話をして下さいました。

 また集会後、6年生が、聖火リレー体験をしました。6年生は、初めて触るトーチに「わあすごい!」「重たい!」などと言い、とても嬉しそうに目を輝かせていました。少しの間、柳田小学校に置かせていただくこととなり、1~5年生も順番にトーチに触れさせていただきました。

 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

   

0

児童集会②

 7月2日(金)今年度2回目の児童集会が行われました。

 今回は、放送委員会と保健委員会の発表がありました。

 放送委員会からは、放送をよく聞き快適な学校生活を過ごしてほしいということから、放送の聞き方について発表がありました。昼休みに体育館で遊び、昼休みの終わりのチャイムがなる様子を劇で見せ、もっとよくするにはどうしたらよいかについて発表しました。

 保健委員会からは、歯磨きの仕方についての発表がありました。砂時計を活用した正しい歯磨きする良い例、おしゃべりをしながら歯磨き悪い例を事前に動画を撮り発表しました。

 どちらも工夫された素晴らしい発表でした。委員会発表でのよびかけを守り、より良い学校生活にしていきましょう。

  

 

0