【保護者の皆様へ】
お子様のことで、ご心配なことがあれば、遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い、ともに考えていきたいと思っております。
4月22日(火)に、生徒会と環境委員会が合同で行われました。
環境委員会の取り組みとして、あいさつ運動がスタートしました!
今朝は、環境委員の生徒たちが校舎の玄関に立ち、
同じ校舎の可愛い小学生にも、中学生が笑顔で「おはよう」。元気なあいさつに、私たちも心が温まりました。
少し緊張した面持ちで登校してくる生徒さんも、環境委員の明るい声かけに応え、
笑顔で一日をスタートさせている様子が見られました。
あいさつは、コミュニケーションの第一歩。 気持ちの良いあいさつを交わすことで、
学校全体が明るく活気に満ち溢れます。
4月20日(日)
フレンドシップコンサート
歌劇座という大きな舞台で、能登の吹奏楽部の生徒が合同で演奏を披露しました。
観客は元気に演奏する子どもたちの姿に涙する人もいました。
「能登の子どもたちは元気です」ということを知らせることができたコンサートでした。
4月14日(月)に全国学力学習状況調査の理科のテストが実施されました。
WEBでの試験ということで、前もってスムーズに行うように何度かチェックをしての実施でした。
本番は大きな混乱もなく、無事に終了しました。
国語・数学と、県の基礎学力調査の英語・社会はこれまで通り冊子でのテストとなりました。
春爛漫の佳き日
4月7日、月曜日の午後に門前中学校の入学式が挙行されました。
新たに13名の仲間たちが門前中学校に加わり、希望に満ちた表情で式典に臨みました。
式典では、新入生一人ひとりの名前が呼ばれると、体育館には力強い返事が響き渡りました。
式の間は少し緊張した面持ちも見られましたが、明日からの学校生活でも、
今日のような元気な声と笑顔で過ごしてくれることを願っています。