〇【保護者の皆さんへ】送迎の自家用車が原因の渋滞が学校周辺で発生しており、苦情が相次いでいます。ご配慮をお願いします。(R7.1.9)自家用車での送迎について.pdf
〇 新型コロナウイルス感染症による出席停止の手続きには、医療機関の受診を証明する書類(診断書(写)、医療費明細書(写)または薬剤指示書(写)など)が必要です。「検査キット(陽性)の写真」による手続きは現在は行っておりません。
学校日誌
1年生「交通安全教室」
4月23日(水)の7限目に、1年生を対象とした交通安全教室を実施しました。
自分自身や周囲の人々の命を守るために、交通ルールを守る大切さについて学びました。
教室では、様々な実験動画や事故映像を通じて、交通ルールを守る重要性を改めて実感することができました。
本校生徒がラジオ番組の取材を受けました
本校の生徒3名が、MROラジオ番組『久々江龍飛のハイスクールNow!!』(毎週日曜17:15~/再放送:翌火曜16:20~)に出演します。
出演するのは、以下の3名です。
・少林寺拳法部キャプテン 垣内 理菜さん
・フェンシング部キャプテン 谷内 花帆さん
・優れた課題探究の成果を収めた 大藪 佳凜さん
放送予定は次の通りです。
【少林寺拳法部】
放送日:5月4日(日)17:15~
再放送:5月6日(火)16:20~
【フェンシング部】
放送日:5月11日(日)17:15~
再放送:5月13日(火)16:20~
【課題探究】
放送日:5月18日(日)17:15~
再放送:5月20日(火)16:20~
是非お聴きください。
1年生「SOSの出し方講座」
1年生ではLHの時間を使って、心がつらい時どうしたらいいかを考えました。つらくなっている友達の話を聞いてあげる方法や、自分がつらい時に周りの人に話すことの大切さを学びました。
部・同好会結成式が行われました
本日、放課後に部・同好会結成式が行われました。
新たに始まる活動に向けて、早速自己紹介を交わしたり、顧問の先生の説明に熱心に耳を傾けたりする様子が見られました。
これからの部活動を通じて、生徒の皆さんがかけがえのない経験を重ねていくことを願っています。
前期委員会結成式が行われています
本日、生徒会の各委員会において、前期の委員会結成式が行われています。各委員会では、これからの活動内容の確認や、委員長・副委員長の選出などが進められています。写真は、昼休みにマルチメディアルームで行われた図書委員会の様子です。早速、担当の先生から、新任の先生方への推薦図書に関する依頼内容の説明を受けていました。
第1回あいさつ運動
4月14日(月)~4月25日(金)部活動による「あいさつ運動」を行っています。
14日は野球部、15日陸上競技部・女子バレーボール部、16日男子バレー部・書道部が元気の良い挨拶をしてくれました。おかげで朝から元気の良い1日をスタートすることができています。
明日からも各部活動が順番に挨拶をしてくれます。
この「あいさつ運動」を通して、元気な挨拶が飛び交う学校になりそうです。
錦丘新聞第156号発行しました
4月7日に錦丘新聞第156号を発行しました。今回は、例年と同じく高校入試の合格発表の様子や新任の先生方の紹介記事、中高部活動紹介記事を掲載する中で、4面に錦丘高校と隣接する石川県立ろう学校について特集し、在校生徒、職員へのインタビューの様子や設備についてなどを記事にまとめました。
生徒のみなさんに配布しましたので、ぜひご一読ください。
1年生「スマホ教室」
4月15日7限目に1年生を対象とした「スマホ教室」が行われました。
本校では、スマートフォンなどの機器の使用を認めておらず、電源を切ってカバンの中にしまうよう指導しています。
しかし、SNSを通じたトラブルや事件、さらにはスマートフォン依存の問題なども懸念されます。
本日の講演会は講師のKDDI中部北陸総支社 北陸営業部マネージャーの細川一人様に来校していただき、スマートフォンに関わるいろいろなケースのトラブルとその対策を話してもらいました。
生徒の皆さんはスマートフォンを使用する際、十分に留意し安全に使用しましょう。
今日の購買
本日お昼前の購買の様子です。
お弁当の準備が難しいときなど、ぜひ購買をご利用ください。
3年生オリエンテーション
3年生は、昨日に引き続き、オリエンテーションを行いました。
本日は、進路に関する説明や各教科の学習ガイダンスを中心に実施しました。
皆さん真剣な表情で話を聞き、これから始まる高校生活最後の1年に向けて、気持ちを新たにしている様子がうかがえました。
〒921-8151
金沢市窪6丁目218番地
TEL: 076-241-8341
FAX: 076-241-8495
◆新型コロナウィルス感染症、インフルエンザなど、特定の感染症で学校を休んだ方(R6.4/5以降)
「学校において予防すべき感染症」による欠席届(R6_0405以降).pdf