お知らせ

〇【保護者の皆さんへ】送迎の自家用車が原因の渋滞が学校周辺で発生しており、苦情が相次いでいます。ご配慮をお願いします。(R7.1.9)自家用車での送迎について.pdf

新型コロナウイルス感染症による出席停止の手続きには、医療機関の受診を証明する書類(診断書(写)、医療費明細書(写)または薬剤指示書(写)など)が必要です。「検査キット(陽性)の写真」による手続きは現在は行っておりません。 

新着
学校日誌

学校日誌

金大1日ロースクールに参加してきました

8月21日(木)に金沢大学にて1日ロースクールが行われました。今年は「どんなルールが良いルール?~ルールに必要な要件を考える~」をテーマとして、滋賀県立虎姫高校、岐阜県立関高校、岐阜県立郡上高校、石川県立金沢西高校のみなさんとグループ活動を通して学びを深めました。

学校生活におけるルールについて具体例を挙げ、その明確性や公正性、手段の相当性を議論しました。身近な題材ということもあり活発な意見交換が行われ、有意義な学びと交流の場となりました。

  

  

紫錦祭パンフレット

8月28日(木)・29日(金)に紫錦祭が開催されます。

★パンフレット.pdf

受付は28日8:30~、29日8:10~です。

入場者は生徒の家族のみとさせていただきます。

ぜひ生徒たちの姿を見に来てください!

※紫錦祭において撮影した写真や動画は個人情報保護の観点から、決してSNS等にアップしないでください。

 

【書道部】かがわ総文出場

 香川県坂出市で行われた、第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文2025書道部門に、3年谷口紗菜さんが出場しました。
 全国から出品された300点の書道作品が並ぶ中、谷口さんの作品も他に引けを取らない堂々とした書きぶりで、立派に展示されていました。どの作品も高校生のものとは思えないほどの気概が感じられ、その迫力や繊細な筆致に感動しました。
 交流会では、まず全国の高校生が5人のグループに分かれ、香川県の伝統工芸である「丸亀うちわ」の制作体験をしました。短い時間でしたが初めて出会った仲間と作品を作り上げる喜びを共有できたことが、良い思い出となりました。また作品鑑賞会では、互いに自分の作品の特徴や工夫を述べたあと、グループのメンバーから感想や労いの言葉をもらい、これまでの努力が報われた気持ちになりました。

  

令和7年度金沢錦丘高校体験入学開催

8月1日(金)に本校で体験入学が行われました。

 参加した519名の中学生向けに、在校生代表の経験談を聞いたり、放送部が作成したビデオを視聴したりする学校紹介、文化委員の説明を聞きながら校舎内をめぐる校舎見学ツアー、個性豊かな高校の授業を体験できる模擬授業や暑さに負けず熱心に活動する部活動の見学などさまざまな活動を行いました。

 参加した中学生からは、「在校生のスピーチがとても勇気を与えてくれた」「高校生活のイメージができて良かった」「授業がとてもわかりやすくて楽しかった」「先輩方が気さくに話してくださって、有意義な時間を過ごすことができた」といった感想が寄せられ、錦丘高校にこれまで以上に興味を持ってもらえたように感じます。運営に関わった生徒の笑顔も見ることができ、充実した体験入学となりました。

  

   

  

 

教職員向け救急法講習会を行いました

7/30(水)午後、日本赤十字社石川県支部指導員の方3名にお越しいただき、教職員向けの救急法講習会を実施しました。

緊急時における適切な対応・救命処置、そして、アレルギー(アナフィラキシー)発生時対応について学びました。

教職員一同、生徒のみなさんが安全安心に学校生活を送ることができるように努めていきます。

水泳部 全国大会出場に向けて激励費授与式がおこなわれました

先日の大会で全国大会出場が決定した水泳部代表に対して、激励費の授与式がおこなわれました。森校長からの激励の言葉の後、代表生徒からは全国大会に向けた力強い決意表明がありました。
全国の舞台でも、持てる力を発揮して頑張ってください。水泳部の皆さんの健闘を心から応援しています。

 

 

全国大会出場者への垂れ幕が完成しました

この夏、全国大会に出場する皆さんを応援する垂れ幕が完成し、校舎壁面に掲出されています。

本垂れ幕は、同窓会の皆様からご寄贈いただいたものです。温かいご支援に心より感謝申し上げます。

全国の舞台でのご健闘をお祈りしています。出場される皆さん、頑張ってください!

 

表彰伝達式・終業式が行われました

終業式に先立って行われた表彰伝達式では、各部活動の活躍が紹介され、健闘を称えました。
続く終業式では、校歌斉唱ののち、森校長先生よりお話がありました。最近お聴きになった講演をもとに、全日本男子バレーボールチームの躍進の理由についてご紹介くださり、それが私たちの学校生活にも活かせるのではないかというメッセージをいただきました。
また、生徒指導の小田先生からは、夏休みを安全・有意義に過ごすための注意点についてのお話がありました。生徒の皆さん、暑さに気をつけながら、充実した夏休みをお過ごしください!

 

本日、野球部2回戦!全校で応援しています

 

本日、野球部が大会2回戦に挑みます。出発前にはNスクエアで、選手たちによる試合への決意表明が行われ、一同で校歌を唱和し、気持ちをひとつにしました。

今日は授業日で球場での応援はかないませんが、学校から全力でエールを送ります。野球部の皆さん、頑張ってください!