多くの皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。

〜今後のスケジュール〜

10月12日(日)秋の学校説明会

多数のご参加をお待ちしております。

ブログ

学校日誌

2025 夏のオープンキャンパス  多数のご参加ありがとうございました

 

     

暑い中、昨年度以上の多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。本校自慢の生徒達のすてきなところ、本校の特長を知ってもらえる大変よい機会となりました。

 

~小学6年生の児童のみなさんの感想~

・今日、誘導してくださった先輩達がとてもよかったです。雰囲気もよかったです。

・参加したことで、オープンキャンパスに行く前よりも、錦丘中学校に行きたいと思いました。

・ミニ授業で分からないところは、錦中学校の生徒さん達が一生懸命教えてくれたので嬉しかったです。

・写真、映像をみせてもらいましたが、友達と交流しながらの授業が多いというところに、すごく興味をもちました。

・高校受験がない分、将来のことを考えられるのはとてもいいと思いました。その分、自分で勉強し、力をつけるのはとてもいいと思いました。

 

~保護者の皆様からの感想~

・授業は、短時間でしたが、子ども達の表情がキラキラした顔になっているのが分かりました。

・とても親切でオープンな雰囲気、先生方も明るく素敵な学校だと思いました。参加できてよかったです。

・掲示物、キャリア通信、保健委員会制作の熱中症予防動画がとても興味をひきつけられました。

・とても分かりやすい説明でした。生徒のみなさんが、自分の言葉で説明している姿に感動しました。運営に関わり、主体的に行動している生徒さんもいてすばらしかったです。

・在校生の生の声が聞けたことがよかったです。中学生、高校生が説明してくれ、学校の様子や雰囲気が伝わってよかったです。

 

みなさんは、夏休みのベテランです。

7月18日(金)1学期の終業式

~校長先生のお話~

4か月間、おつかれさまでした。

いいことばかりではなかったかもしれませんが、今日までの自分を褒めてあげてください。

1年生は、夏休みが7回目、2年生も8回目です。3年生も含め、みなさん全員が、夏休みのベテランです。

どういう生活がよいかは、みなさんはよく知っていますね。

2学期、元気に会いましょう。

紫錦祭 食券販売

生徒達がとても楽しみにしている紫錦祭(8月28日(木)・29日(金))の食券販売がありました。第一フロアに準備された食券の売り場では、高校生が元気に声をかけてくれ、中学生はお祭り気分です。

 

クラスごとに高校生が作成した宣伝ポスターもとても素敵です。ケバブ、タピオカ、サーターアンダギー、チュロスなど、暑い第1フロアでしたが、生徒達は、長い行列を嬉しそうに並び、食券を購入していました。(食券は、個人保管です。紫錦祭まで大切に保管しておきましょう。)

熱中症対策 保健委員会から

保健委員会が、熱中症予防対策として、動画を作成してくれました。興味を引くドラマ仕立てになったストーリーと分かりやすい解説、出演した生徒達の見ごたえある演技力、楽しみながら理解できる動画になっていました。

また、熱中症になりにくい体をつくることも大切です。食事、睡眠等、基本的な生活習慣も大切にして、暑い夏でも元気に過ごしましょう。

相談してください

7月14日(月)

石川県教育委員会から講師として上野指導主事にきていただき、SNS等のインターネットにおける現状やリスクについてお話をしてもらいました。

軽い気持ちでの投稿からはじまるリスクや闇バイト等、具体的な例での内容は、自分の行動について振り返るよい機会になったと思います。安全に賢く、SNS等のインターネットのよさを活用できる力を身に付けてほしいです。

「やめたい」「やめさせたい」等、心がざわざわした時は、かならず、身近な人に相談してくださいね。

 

明日は、♪ 合唱コンクール ♪

いよいよ、明日は合唱コンクールです。合唱コンクールプログラム.pdf

今日の練習は、いつも以上に、どのクラスも熱気があり、仲間と一緒に、指揮者をしっかり見て歌う姿がありました。とっても素敵な歌声が校舎内に響いていました。

  

合唱リーダーのみなさん、伴奏者や指揮者のみなさんも、よりよい合唱になるように取り組んでくれましたね。ありがとう。

    

歌劇座大ホールいっぱいに、錦丘中生の歌声を響かせましょう。楽しみにしています。

祝 弓道部 女子団体優勝 全国大会出場!

7月5日(土)に行われた石川県中学校体育大会 第59回 石川県中学校弓道大会にて、女子団体 優勝しました!!すばらしい!!

日頃の練習の成果を見事、発揮できましたね。

中江百々さん 松井萌々香さん 高橋和奏さん おめでとうございます。

 

自分年表

1年生では、今後の自分の人生設計を「自分年表」で表し、発表会を行いました。将来は「〜になりたい。そのためは〜することが必要で・・・」と、自分がこれから進んでいく道を、しっかりと話す姿に感心しました。

 


聞いている同級生の仲間達からも、温かい応援コメントもあり、互いに切磋琢磨しようとする1年生の雰囲気がとてもいいなあと感じました。リフレクションでは、互いの感想を聴き合いコメントし合う姿もとても素敵でした。

生徒達の未来にワクワクする時間でした。

合唱コンクール リハーサル

音楽室で、各学年ごとの合唱コンクールリハーサルを行いました。本番の7月11日(金)までに、練習できる日も少なくなってきましたが、このリハーサル後に、また一段と合唱のレベルがあがっていきます。

 

昼休みや終わりの会後の合唱練習の歌声が、中学校校舎内に響いています。毎日、とっても暑いですが、生徒達が一生懸命歌う合唱の響きは、気持ちを爽やかにしてくれます。

本番がますます楽しみです。