かしの木 web
7月29日(火)、30日(水)と新潟県長岡市で行われました。 女子団体戦では準優勝、女子個人戦では中学部2年生の大島凜花さんが準優勝でした。 少ない人数ながらも、団体戦、男女個人戦共に一人一人が力を出し切り、 大会を盛り上げることができました。 11月の愛知県で行われる全国聾学校卓球大会には、 女子団体が平成26年度大会から11年ぶりに、 個人戦には大島さんが出場します。
連日、暑い日が続いています。 さて、そのような中、今年もホッと・アーッと展が「21世紀美術館」で始まりました。 本校からもたくさんの作品を出展しています。 幼稚部から共同作品「はらぺこあおむし」を出展したのですが、「実行委員会優秀賞」を受賞しました。他にも何人もの子供たちの作品が受賞しています。 ぜひ、みなさんも専門的な展示空間で、県内特別支援学校の子供たちの作品をご覧になってください。
7月16日、福井県立ろう学校とオンライン交流会を実施しました。両校舎生による自己紹介の後、しりとり対決を行いました。しりとり対決の結果は、惜しくも1敗1引き分けでしたが、舎生からはたくさんの笑顔が見られました。
7月15日(火)いしかわ子ども交流センターへ行きました。親子でプラネタリウムを見て、展示体験コーナーで遊びました。学校に戻ってから、親子で一緒に給食を食べました。いつも以上に賑やかな雰囲気で、とてもいい表情の子どもたちでした。                                                                    
7月7日(月)2歳児さんが七夕会に参加しました。親子で作った七夕飾りや短冊を飾り、七夕の劇を見ました。みんなの願いが叶いますように☆彡                                      
きこえの相談支援センターより

   お子さんの「きこえ」で気がかりなことがありましたら、どんなことでもご相談下さい。きこえの相談支援センター、乳幼児教育相談では、来校相談のほか、電話、メールでの相談も行なっています。
※「難聴」と診断された。
※新生児聴覚スクリーニング検査で「再検査が必要」と言われた。
※検診で「ことばが少ない」と言われた。
※「呼んでも振り向かない」「テレビの音を大きくしたがる」など

 

TEL:076-242-6218    FAX:076-243-4806

Mail:roukikoe@ishikawa-c.ed.jp (きこえ相談用)

リンク