新着

鳥屋っ子のあゆみ

水泳記録会が行われました!

7月24日,5・6年生の水泳記録会が行われました。25mをめざして泳ぐ子,ベストのタイムに挑む子,どの子も自分なりの目標をもって一生懸命泳いでいました。

特に最後のメドレーは,バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロールの4種目にチャレンジするものでしたが,どの子も見事に4種目とも泳ぎきり,大きな拍手をもらいました。

夏休みは始まったばかりです。校長先生のお話にあった「自分への挑戦」に向かって,どの子も全力で取り組みました。この記録会を生かして,夏休みの間にそれぞれの「チャレンジしたいこと」をやり遂げてほしいと思います。

0

鳥屋小学校創立150周年おめでとう!

7月4日,鳥屋小学校創立150周年記念式典・記念講演・植樹セレモニーが行われました。

記念式典では,学校運営協議会の横山会長さんが,「鳥屋小学校150年のあゆみ」についてお話をしてくださいました。 

 

続く記念講演では,元バレーボール選手の木村沙織さんをお招きし,石川テレビアナウンサーの秋末さんとの対談形式で「夢・目標」「挫折」「人とのつながり」という3つのテーマで語っていただきました。オリンピックという大舞台を経験した木村さんの言葉には胸に響くものがあり,子どもたちも真剣に耳を傾けていました。「みなさんもいろいろなことに挑戦して自分の力を引き出してほしいと思います。」という メッセージをもらい,どの子も目標に向かって挑戦していこう,という気持ちをもったのでないかと思います。他にも,6年生の代表児童やバレー経験者の教員とのバレー体験コーナーや,子どもたちから木村さんへの質問コーナーなどもあり,参加者にとって思い出に残る時間になりました。

 

最後に,植樹セレモニーが行われ,来賓の方々の協力をいただいて,ソメイヨシノの苗木を植えました。桜の木が大きく育ち,鳥屋小学校の子どもたちや教職員を末永く見守り続けてくれることを願っています。

暑い中,参加してくださった来賓,保護者,地域の皆様,本当にありがとうございました。これからも鳥屋小学校をよろしくお願いいたします。

 

0

4年生が町小学校音楽会に参加

中村はじめさんをお招きし、中能登町3小学校の4年生が「パレードホッホー」の歌唱指導を受け、アイリスホールの舞台で歌声を披露してきました。また、金沢リコーダーコンソートの素敵なリコーダー演奏も楽しみました。

 

0

文化庁TEAMパフォーマンスラボ公演

名古屋から,TEAMパフォーマンスラボがやってきました!

ジャグリングやエアリアル,バランス芸など,数々のパフォーマンスに,みんな拍手喝采!

途中で,5・6年生の代表メンバーが共演するコーナーもありましたが,どの子も堂々とした演技が素敵でした。

アッと驚くようなパフォーマンスに,体育館が笑顔に包まれた時間になりました。

 

 

0

心肺蘇生法の研修を行いました。

プール開きに合わせて,心肺蘇生法の研修を行いました。中能登消防署の職員の方を招いて,

胸骨圧迫,人工呼吸,AEDなど救助の仕方について,理解を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

万が一に備えた研修ではありますが,このようなことが起こらないことが一番です。

安全第一でプール学習を進めていきます。

0
昨年度までの記事

鳥屋っ子のあゆみ

6年生を送る会

 2月26日(水),「6年生を送る会」がありました。6年生に楽しんでもらいたい,これまでの感謝の気持ちを伝えたいと,各学年が工夫し,歌やダンス,劇を披露したり,ゲームを一緒に行ったりしました。6年生からも下級生との思い出をサンバのリズムにのせて発表してくれました。鳥屋小学校の体育館が,下級生からの6年生へ,6年生から下級生への「ありがとうの花」で満開になりました。

 

なわとび集会

 2月12日に,縦割り班別で8の字跳びの記録を競い合いました。縦割り班で練習した初日からの伸びを競い合いました。16班,どの班もとても上手で,練習の跡が見え,よく伸びていました。今年は特に,体育委員会がステージからみんなへ応援をしたり,記録する待ち時間に各班の良さを話したりしてくれて,楽しく温かいなわとび集会となりました。1年生も大変がんばり,お兄さんお姉さんに負けないくらい上手く跳んでいました。

 

始業式・書き初め競書会

3学期始業式は,リモートで行いました。各教室で,校長先生の話や生活と学習についての話を聞きました。静かに真剣に聞く様子はとても立派でした。また,2限目から書き初め競書会をしました。書き初めは,シーンと静まり返った教室で紙に向かい,冬休みの練習の成果を発揮できるよう頑張って書いていました。3学期もやる気十分のとりやっ子たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン記録会

マラソン記録がありました。子どもたち一人ひとりが全力で最後まで諦めずに走って姿はとても素敵でした。

テーマ別親子体験学習

今年のテーマ別親子体験学習は,中能登町ならではの「繊維スポーツ」を実施しました。

初めての遊びがたくさんあり,子ども達はお家の方と一緒にとても嬉しそうでした。

お知らせ

 

教育関連の参考サイト

文部科学省 https://www.mext.go.jp/

石川県教育委員会   https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html

中能登教育事務所 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/nanao/index.html

 

 休校期間中にNHK Eテレで学習できる番組を紹介します。

【NHK資料】「フライデーモーニング・スクール」放送 のお知らせ.pdf

 

外国語の授業動画を紹介します。ご活用ください。
「外国語」オンライン授業動画

https://eigojoho.eiken.or.jp/m/m1149622cf753

www.interac.co.jp/teaching_material/





訪問者数
1 7 3 2 8 7