令和6年度 内灘中ニュース
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
3/14(金)、第65回卒業式を行いました。卒業生の皆さんにはたくさんの感動をいただきました。この3年間、皆さんの成長する姿を近くで見ることができ、とても幸せでした。皆さんのこれからの人生が幸せいっぱいになることを願っています。3年間ありがとうございました。
(3年生担当職員)
卒業生全員にお花をプレゼントしていただきました
本校卒業式に際し、令和6年能登半島地震からの復興を願い、本校卒業生全員と3年生担当職員にお祝いのお花(カーネーション一輪ずつ)をいただきました。これは大阪の小学生が一輪ずつラッピングしたお花です。
いただきましたお祝いのメッセージ(抜粋)は次のとおりです。
「皆さんの晴れの門出のお祝いにカーネーションを贈ります。花言葉は皆さんにぴったりの「尊敬」です。日本全国の有志が協力し、阪神大震災から復興した大阪の小学生が心を込めてラッピングしたお花です。これからも自分の可能性を信じて、チャレンジする勇気、周りの人を大切にする優しさと感謝を忘れずに未来に羽ばたいてください。これからも私たちは能登の復興をずっと応援しています。「本当に大切なものは目に見えない。」(サン=テグジュペリ)皆さんの益々の成長とご活躍をお祈りしています。」
お花を贈ってくださったのは次の方々です。皆さま、本当にありがとうございました。
はなのわ共感事業協働組合:大竹口聡美さん・組合員ご一同様、大阪府の小学生有志様、ASK金沢(株)北村信一様、(株)ひまわり:三浦恵子様、パトリ学園:南手骨太様、金沢ふ細工英:宮内由紀子様、(株)ユニバーサルデュケーション:竹村和浩様、三恵商事(株)新井椋太、(株)ハレソラ:桶谷祐輔様、(株)キシテック:岸竜也様、かなざわピンクリボンプロジェクト:卜部勝彦様、(株)香輪社:塩嶋輝時様・小池さやか様、合同会社オールブレイス:泊和寿様
ECF(Education and Culture of the Future)ご一同様
第65回内灘中学校卒業式
3/14(金)、卒業生250名が本校を巣立っていきました。感動的な心が温かくなる卒業式でした。
卒業生の皆さん、自分の可能性に挑戦し、幸せな人生を歩んでいただきたいと思います。
保護者の皆さま、お子さまのご卒業おめでとうございます。お子さまはきっと、力強く自ら選んだ道を歩みます。これまでの本校へのご支援、本当にありがとうございました。
3年生を送る会
3/13(木)、卒業式予行のあと、3年生を送る会を実施しました。1・2年生代議員が一生懸命アイデアを出して準備をしてくれました。3年生はクイズや思い出の写真、お世話になった先生方のVTR等に歓声をあげ、とても楽しい時間を過ごすことができました。3年生の嬉しそうな表情を見て、きっと1・2年生代議員も嬉しかったと思います。
3年生美術 卒業制作
3年生は美術の授業で、卒業制作として時計の文字盤作成、デザインから木彫、塗装仕上げまでに取り組みました。現在、生徒玄関に展示されています。多くの生徒が一つ一つの作品を鑑賞しています。
3月の全校集会を行いました
3/3(月)の1限目、リモート形式で全校集会を行いました。今月も多くの生徒の表彰披露を行いました。
校長講話では「言葉の大切さ」と「言葉の力」について話がありました。
学習担当からは、全校で取り組んだ「傾聴力」について話がありました。また、「3年間でできるようになったことは?」や「3年後、どんな自分になっていたいか?」という質問に対する3年生の言葉が紹介されました。確かな成長を実感しながらも未来への意欲を語る3年生の言葉は、とっても力強いです。
来年度の生徒会役員選挙の公示が行われた後、生徒会タイムでは「あいさつウィーク」の振り返りが発表されました。取組を通じて挨拶が向上したことや、目標が達成できたことについて話してくれました。最後に、生徒会執行部のメンバー全員が後期の振り返りを発表してくれました。「たいへんなこともあったけど、とってもよい経験になった。」「仲間に支えられて最後までやり切ることができた。」「自分自身の成長につながった。」などの感想を発表してくれました。また、1・2年生に向けては「更によい学校を目指して頑張ってほしい」というメッセージも伝えてくれました。前期・後期ともに生徒会執行部のメンバーは自分たちで考え、工夫しながら楽しく取り組んでくれました。「生徒主体」の取組を実践してくれました。皆さん、本当にありがとうございました。
女子バレーボール部 河原杯
本校女子バレーボール部が3/1(土)・2(日)の2日間、七尾市で行われた河原杯に出場しました。強豪校にも勝利することができ、Bリーグ準優勝することができました。とてもよい経験ができました。女子バレーボール部の皆さん、おめでとうございます。
1・2年生 期末テスト
2/18(火)・19(水)の2日間で、1・2年生は3学期末テストに取り組みました。期末テストが終了しても、3学期は約1ヶ月続きます。日々の学習にしっかりと取り組み、よい形で学年末を終えてほしいと思います。頑張ろう、内灘中生!
剣道競技 石川県選抜大会
2/15(土)、剣道の県選抜大会が開催され、本校女子剣道部が出場しました。個人・団体ともに、選手たちは競合相手に引けを取らない試合を行い、健闘していました。選手の皆さん、よく頑張りました。
【団体戦:予選リーグ】
① 対 宝達中 1-3
② 対 紫錦台中 2-2(本数負け)
③ 対 高尾台中 3-1(勝利)
内灘町教育委員会表彰 受賞者の皆さん、おめでとうございます
2/16(日)、内灘町民ホールで、文化・スポーツ等で功績のあった方々への表彰式が行われ、本校生徒も表彰されました。
全ての受賞者を代表し、本校3年生:吉岡さんが町民憲章を読み上げました。また、2年生:東田さんは、ジュニアスポーツ奨励賞の受賞者を代表し、生田町長から表彰状を受け取りました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
本校からの受賞者は次の通りです。
【国際スポーツ賞】
髙村星那さん(水泳)
【ジュニアスポーツ奨励賞・個人(中学生)】
髙山逢衣さん(ソフトテニス)、栁田七音さん(ソフトテニス)
藤谷琉さん(サッカー)、生田彩恵さん(柔道)
中村美澄さん(卓球)、吉岡寿哲さん(卓球)
東田咲来さん(陸上競技)
【ジュニアスポーツ奨励賞・団体(中学生)】
内灘町空手道協会
端郁奏さん、池田來睦さん、中村虎一さん、上前輝空さん、寺岡航旺さん
【学術文化奨励賞】
山崎琴美さん(美術)
内灘町立内灘中学校 基本ガイド