令和6年度 内灘中ニュース
「危険な薬物から身を守ろう」 1年生 薬物乱用防止教室
2/14(金)の午後、金沢医科大学の健康推進委員会から1名の先生と7名の学生さんの方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。違法薬物やオーバードーズ(市販薬等の過剰摂取)が引き起こす様々な問題について、分かりやすく説明をしていただきました。1年生はポイントをメモしながら集中して話を聴いていました。後半には、誘惑に負けない上手な断り方について、ロールプレイングも行いました。
金沢医科大学の皆さま、本校生徒のために、貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。
3年生 学年末テスト
2/10(月)、3年生は学年末テストに取り組みました。公立高校学力検査は3/11・12に実施されます。いよいよ、あと1ヶ月です。3年生の皆さんの健闘を祈っています。頑張ろう、3年生!
2月 全校集会
2/3(月)1限に、リモート形式で全校集会を行いました。表彰伝達の後、校長講話では文豪:井上靖さんの言葉「努力する人は夢を語る」についての話がありました。学習担当からは「家庭学習の習慣化」と三点固定(起床時刻・家庭学習開始時刻・就寝時刻を固定する)について、生徒指導担当からは「来年度に向けた行動」についての話がありました。
最後の生徒会タイムでは生徒会長:中西さんが自身の夢について語ってくれました。生徒会執行部の皆さんは、毎月の全校集会で、いつも堂々と楽しく発表してくれました。今月をもって3年生による生徒会活動はほぼ終了します。3年生の皆さん、執行部の皆さん、本当にありがとうございました。
1年生 職業人に学ぶ会
1/31(金)に、1年生で職業人に学ぶ会を行いました。今年度は10組の皆さんに講師を務めていただきました。ご協力いただきました講師の皆さまは、働くことで得られる充実感等について、熱心に語っていただきました。生徒はそれぞれ、働くことへの理解を深めることができたと思います。皆さま、本当にありがとうございました。
・保育士 岡田 順子 様
・警察官 小城 俊博 様
・看護師 飯田 恵美 様
・トリマー 小畑 一正 様
・ツアーコンダクター 榎島 直毅 様
・弁護士 塩梅 洋平 様
・農業 竹中 浩記 様
・情報機器メーカー 水上 和弥 様
・防衛省自衛官 水野 博文 様
・スポーツチーム 堀 祐己 様
立志式を行いました
1/31(金)の午前に、本校体育館で多くのご来賓の皆さまのご臨席のもと、2年生の立志式を行いました。代表生徒はとっても凜々しく、自分の決意を語ってくれました。また、2年生は全員がとても立派な態度でした。
第二部は、本校出身のMROアナウンス部長、松村玲郎さんによる講演会でした。松村さんには、中学校時代から高校、大学時代のお話をユーモアを交えながら楽しく話しをしていただきました。バスケットボールに打ち込みながら、その時々で挑戦したことや、「学生時代に興味をもっていたことが、後で仕事に役立つことがある」ということも教えていただきました。最後に心にとめてほしいこととして、次の2つのことを教えていただきました。
・今やるべきことを一生懸命に頑張る
・人のせいにせず、自分で決めたことに責任をもつ
松村玲郎さん、本日は大変お忙しい中、素敵なお話をしていただき、本当にありがとうございました。
明日は私立高校入試です
1/30(木)の3限目、明日行われる私立高校入試に向けての学年集会をリモート形式で行いました。進路指導担当からの諸注意、校長からの激励の後、各学級で確認を行いました。3年生の皆さん、ここまで来れば、あとは力を発揮するのみです。皆さんの健闘を祈っています。ガンバレ内中3年生!
春の金沢自主プランに向けて
1/23(金)の5限目に、1年生は来年度6月に予定している金沢自主プランについての学年集会を行いました。この日は東武トップツアーの榎島さんに来ていただき、自主プランの概要を説明していただきました。この自主プランでの学びが3年生で行う修学旅行へにつながります。
3年生は郡市統一テスト、2・1年生は実力テストに取り組んでいます
1/9(木)はどの学年もテストに取り組んでいます。特に3年生は、最後の統一テストに挑んでいます。私立の一般入試まで1ヶ月を切りました。テスト後は、しっかりとテスト直しを行って実力アップに努めてほしいと思います。ガンバレ内中生!
「書き初め」 作品を掲示しました
現在、全学年の各学級の掲示板には「書き初め」作品を掲示してあります。1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「旅立ちの春」に挑戦しました。それぞれの思いが伝わってくる作品がとても多いです。作品は今週末まで掲示する予定です。
1月7日は「人日の節句」 七草がゆ風大麦スープ
人日の節句は、中国から伝わってきた五節句のひとつだそうです。人を大切にする日とされており、春の七草を含む「七草がゆ」を食べて邪気を払い、1年の健康を祈ります。
本日の給食には「七草がゆ風大麦スープ」が登場しました。とっても優しく、美味しい味でした。
内灘町立内灘中学校 基本ガイド